さわやか号 (亀山市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > さわやか号 (亀山市)の意味・解説 

さわやか号 (亀山市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/05 02:25 UTC 版)

さわやか号(2010年9月、車両置換え後)

さわやか号(さわやかごう)は、三重県亀山市コミュニティバス三重交通に委託して運行されている。

概要

亀山駅前から市街中心部とその付近を循環する路線として、2000年12月1日に運行を開始した。

運賃

運賃は全区間均一となっており、定期券・回数券の販売も行っている[1]

  • 大人(高校生以上)
    • 200円
  • 小人(中学生・小学生)、65歳以上または亀山市乗合タクシー登録者
    • 100円
  • 未就学児(小学生未満)、障がい者およびその介護者
    • 無料

路線

  • Aライン
    • 亀山駅前 → 文化会館北口 → (エコー前 → )鹿島 → 亀山高校西 → 東町 → 市役所前 → 亀山中学校 → 野村団地 → (歴史博物館前 → )西野南 → 医療センター前 → (総合福祉センター前 → )亀田 → 市役所前 → 御幸町 → 亀山駅前
  • Bライン
    • 亀山駅前 ← 文化会館北口 ← (エコー前 ← )鹿島 ← 亀山高校西 ← 東町 ← 市役所前 ← 亀山中学校 ← 野村団地 ← 歴史博物館前 ← 西野南 ← 医療センター前 ← 総合福祉センター前 ← 亀田 ← 市役所前 ← 御幸町 ← 亀山駅前
備考
  • 朝から夕方に6便ずつ運行されるが、午前の1便目はカッコ内の停留所を経由しない。
  • かつては「図書館前」停留所があったが、亀山市立図書館が亀山駅前の再開発ビル( Kitto terrace キット テラス)内に移転したため、停留所名を「歴史博物館前」に改称している。
注記

車両

さわやか号(手前)と三重交通の路線バス(2008年6月)

水玉模様を模したカラーリングのバスで運行される。

現在の車両

2010年4月から運行。座席定員は12名[2]

過去の車両

2010年3月まで運行。座席定員は17名[2]

脚注

  1. ^ 市内コミュニティバスの運賃が変わりました” (PDF). 亀山市 (2021年4月1日). 2023年1月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月22日閲覧。
  2. ^ a b 服部こうき: “日本共産党 亀山市議団 活動日誌:さわやか号 低床ノンステップバスになったが座席数が減った”. 日本共産党 亀山市議団. 2022年4月10日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さわやか号 (亀山市)」の関連用語

さわやか号 (亀山市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さわやか号 (亀山市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのさわやか号 (亀山市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS