さぬき市民病院とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > さぬき市民病院の意味・解説 

さぬき市民病院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/14 14:41 UTC 版)

さぬき市民病院
情報
英語名称 Sanuki Municipal Hospital
前身 大川病院
大川総合病院
標榜診療科 内科,皮膚科,リウマチ科,小児科,精神科,外科,泌尿器科,脳神経外科,整形外科,形成外科,眼科,耳鼻いんこう科,産婦人科,リハビリテーション科,放射線科,麻酔科,心療内科
許可病床数 179床
一般病床:175床
感染症病床:4床
機能評価 一般病院2 3rdG:Ver.2.0
開設者 さぬき市
管理者 德田 道昭(院長)
開設年月日 1951年(昭和26年)4月
所在地
769-2393
香川県さぬき市寒川町石田東甲387-1
二次医療圏 大川
PJ 医療機関
テンプレートを表示

さぬき市民病院(さぬきしみんびょういん)は、香川県さぬき市寒川町に所在する市区町村立病院である。

救急告示病院香川県災害拠点病院等に指定されている。

診療科

医療機関の指定・認定

(下表の出典[1]

保険医療機関 戦傷病者特別援護法指定医療機関
労災保険指定医療機関 原子爆弾被害者医療指定医療機関
指定自立支援医療機関(更生医療) 原子爆弾被害者一般疾病医療取扱医療機関
指定自立支援医療機関(育成医療) 第二種感染症指定医療機関
指定自立支援医療機関(精神通院医療) 公害医療機関
身体障害者福祉法指定医の配置されている医療機関 母体保護法指定医の配置されている医療機関
精神保健指定医の配置されている医療機関 災害拠点病院(地域[2]
生活保護法指定医療機関 へき地医療拠点病院
結核指定医療機関 臨床研修病院
指定養育医療機関 特定疾患治療研究事業委託医療機関
指定小児慢性特定疾病医療機関 在宅療養支援病院
難病の患者に対する医療等に関する法律に基づく指定医療機関 DPC対象病院

交通アクセス

  • 大川バス引田線「さぬき市民病院前」停留所下車[6]
  • さぬき市コミュニティバス「さぬき市民病院」停留所下車[6]

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ 広域災害・救急・周産期医療情報システム 医療Netさぬき”. 香川県 健康福祉部 医務国保課. 2022年5月14日閲覧。
  2. ^ 災害拠点病院一覧(令和3年4月1日現在)”. 厚生労働省. 2022年5月14日閲覧。
  3. ^ 第4節 救急医療の確保”. 香川県. 2022年5月14日閲覧。
  4. ^ a b 病院概要”. さぬき市民病院. 2022年5月14日閲覧。
  5. ^ 病院機能評価結果の情報提供”. 公益財団法人日本医療機能評価機構. 2022年5月14日閲覧。
  6. ^ a b 交通アクセス”. さぬき市民病院. 2022年5月14日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  さぬき市民病院のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さぬき市民病院」の関連用語

さぬき市民病院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さぬき市民病院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのさぬき市民病院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS