ごきぶりスープとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ごきぶりスープの意味・解説 

ごきぶりスープ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/21 06:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ごきぶりスープ (: Kakerlakensuppe) とは、ドイツ玩具メーカー、ドライ・マギアドイツ語版が発売しているカードゲームである。ジャック・ゼメフランス語版制作。

概要

プレイ人数は2人から6人で、対象年齢は6歳以上。

ニンジンネギマッシュルームトウガラシの4種類の野菜のカードとそれぞれの野菜とごきぶりが描かれたごきぶりカード4種類の計8種類のカードを用いる。

ごきぶりサラダの姉妹作であり、裏面は同じ絵柄をしており、混ぜて拡張し遊ぶこともできる。

ゲームの進行

全てのカードをプレイヤーに配り、順番に手札を見ずに1枚ずつ場にカードを提示していく。

野菜のカードが出たらカードを出したプレイヤーは基本的にはそのカードに描かれている野菜の名前を言うが、それが前の人が言った野菜および前の人が出したカードと同じであった場合はそれらとは別の野菜の名前を言わなければならなくなる。この際に間違えた名前を発言したり、少しでも言葉に詰まったらそのプレイヤーはその場に出ているカードをすべて受け取る。

ごきぶりカードが出たらスープを飲むようにを「スー」と言い、それ以降は別のごきぶりカードが出るまでその全てのプレイヤーはごきぶりカードに描かれた野菜が出たら「スー」と言わなければならなくなる。前の人が「スー」といった次に「スー」と言わなければならなくなった場合は、「ふぅ」とスープを飲んだ後に息を吐き出すような仕草をする。

最初に手持ちのカードが無くなったプレイヤーの勝利となる。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ごきぶりスープ」の関連用語

ごきぶりスープのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ごきぶりスープのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのごきぶりスープ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS