こころにいるとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > こころにいるの意味・解説 

心(こころ)に入(い)・る

読み方:こころにいる

[一](「入る」が四段活用場合

心に深くしみる。

「何故(なにゆゑ)か思はずあらむ紐(ひも)の緒の—・りて恋しきものを」〈二九七七

気に入る。心にかなう。

なのめならず—・りて思ひいらるるもはかなし」〈源・総角

納得する。よくわかる。

西へ行く月をやよそに思ふらん—・らぬ人のためには」〈山家集・中〉

[二](「入る」が下二段活用場合

深く心に留める熱中する

学問に—・れて、遊びの道にも入りたち給へ時に」〈宇津保・藤原の君〉

関心を持つ親身になる。

「算を—・れて教へけるに」〈今昔・二四・二二




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「こころにいる」の関連用語


2
心に入る デジタル大辞泉
18% |||||


こころにいるのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



こころにいるのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS