こがたとくしゅじどうしゃとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > こがたとくしゅじどうしゃの意味・解説 

小型特殊自動車

読み方:こがたとくしゅじどうしゃ
別表記:小特

特殊自動車のうち、全長4.70m以下、全幅1.70m以下、最高速度15km/h以下であるもの。農作業用車などが該当する。小型特殊自動車は普通免許公道運転できる。ただし、「新小特殊自動車」を公道運転するには大型特殊免許が必要。

こがた‐とくしゅじどうしゃ【小型特殊自動車】

読み方:こがたとくしゅじどうしゃ

道路交通法による自動車区分の一。特殊自動車のうち、長さ4.7メートル以下、幅1.7メートル以下、高さ2メートル以下、最高速度15キロ以下のもの。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「こがたとくしゅじどうしゃ」の関連用語

1
小型特殊自動車 デジタル大辞泉
100% |||||

こがたとくしゅじどうしゃのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



こがたとくしゅじどうしゃのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS