こうずいきせいげんすいいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 地理 > 地学 > 水位 > こうずいきせいげんすいいの意味・解説 

こうずいき‐せいげんすいい〔‐セイゲンスイヰ〕【洪水期制限水位】

読み方:こうずいきせいげんすいい

ダムにおいて、台風大雨予想される時期に、サーチャージ水位までの洪水調節水量余裕持たせるため、常時満水位より低く設定され水位


洪水期制限水位 (こうずいきせいげんすいい)

 洪水調節目的とするダムのなかには洪水期洪水調節のための容量大きくとるために、洪水期限って常時満水位よりも水位低下させる方式採用するダムがありますこのような場合に、洪水期超えてならないものとして設定されている水位を洪水期制限水位といい、常時満水位より下にあります夏期制限水位と呼ぶこともあります



こうずいきせいげんすいいと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「こうずいきせいげんすいい」の関連用語

1
洪水期制限水位 デジタル大辞泉
100% |||||

こうずいきせいげんすいいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



こうずいきせいげんすいいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本ダム協会日本ダム協会
Copyright 2025 JAPAN DAM FOUNDATION All rights reserved.
ダム事典は、財団法人日本ダム協会によって運営されているダム便覧のコンテンツのひとつです。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS