くそうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 仏教 > 教義(数) > くそうの意味・解説 

く‐そう【九僧】

読み方:くそう

大法会での九人役僧導師呪願(じゅがん)師・唄(ばい)師・散華師梵音(ぼんおん)師・錫杖(しゃくじょう)師・引頭(いんず)・堂達・衲衆(のうしゅう)。


く‐そう〔‐サウ〕【九想/九相】

読み方:くそう

仏語。人の死体がしだいに腐敗し鳥獣食われ白骨となり、最後に焼かれて土に帰するまでの九段階を思い浮かべる観想肉体執着する心を除くために行う。


く‐そう〔‐サウ〕【口唱】

読み方:くそう

仏・菩薩(ぼさつ)の名を口に出してとなえること。

南無阿弥陀仏と、くも—遥かにうちあげたれば」〈栄花・峰の月〉





くそうと同じ種類の言葉

このページでは「デジタル大辞泉」からくそうを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からくそうを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からくそう を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「くそう」の関連用語

1
九想 デジタル大辞泉
100% |||||

2
緑藻 デジタル大辞泉
100% |||||

3
緑藻類 デジタル大辞泉
100% |||||



6
六窓 デジタル大辞泉
98% |||||

7
力争 デジタル大辞泉
98% |||||

8
嫡曽孫 デジタル大辞泉
98% |||||

9
褥傷 デジタル大辞泉
98% |||||

10
褥草 デジタル大辞泉
98% |||||

くそうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



くそうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2024 GRAS Group, Inc.RSS