ぎふ葵劇場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ぎふ葵劇場の意味・解説 

ぎふ葵劇場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/07 15:25 UTC 版)

ぎふ葵劇場
情報
正式名称 ぎふ葵劇場
旧名称 豊富座
開館 2021年8月1日
収容人員 172人
用途 大衆演劇場
運営 豊富座劇場
所在地 500-8876
岐阜県岐阜市日ノ出町2-20
CINEXビル7階
位置 北緯35度25分6.7秒 東経136度45分30.4秒 / 北緯35.418528度 東経136.758444度 / 35.418528; 136.758444 (ぎふ葵劇場)座標: 北緯35度25分6.7秒 東経136度45分30.4秒 / 北緯35.418528度 東経136.758444度 / 35.418528; 136.758444 (ぎふ葵劇場)
外部リンク 公式ブログ
テンプレートを表示

ぎふ葵劇場(ぎふあおいげきじょう)は、岐阜県岐阜市日ノ出町2-20 CINEXビル7階にある大衆演劇場

歴史

2007年から2020年までのぎふ葵劇場
芝居小屋時代
  • 1906年(明治39年) - 浪曲専門の芝居小屋である豊富座として開館。岐阜県初の芝居小屋とされることがある。
映画館時代
  • 1945年(昭和20年)頃 - 映画館に転換[1][2]豊富館に改称。
  • 1976年(昭和51年)6月19日 - 豊富東映劇場に改称[3]。岐阜市唯一の東映封切館となる[3]
  • 2002年(平成14年)9月13日 - 豊富東映劇場が閉館[2]
大衆演劇場時代
  • 2007年(平成19年)6月 - 大衆演劇場としての営業再開が決定。
  • 2007年(平成19年)12月8日 - 豊富東映劇場跡地を用いて大衆演劇場の豊富座が開館[4]
  • 2011年(平成23年)6月30日 - 豊富座が閉館[5]
  • 2011年(平成23年)7月2日 - ドン・キホーテ柳ヶ瀬店に移転し、ぎふ葵劇場に改称して開館[5]。開館記念式典には細江茂光岐阜市長や衆議院議員が出席[6]。開館記念公演には早乙女太一などが出演[6]
  • 2020年(令和2年)12月 - 同年10月のドン・キホーテ柳ヶ瀬店の閉店に伴い当劇場も閉館。
  • 2021年(令和3年)8月1日 - CINEXビル7階に移転オープン。

立地

  • 2021年8月1日
    • 岐阜県岐阜市日ノ出町2-20 CINEXビル7階。172席を有している。

公演

  • 公演時間
    • 12時30分開場の回
    • 17時30分開場の回
  • 定員
    • 172人

脚注

  1. ^ 「都心の映画館閉幕 郊外シネコンに押され 錦3『名古屋東映』『パラス』 名宝会館に続いて 来月13日」『中日新聞』2002年8月20日
  2. ^ a b 「柳ケ瀬の老舗映画館 『豊富東映』来月閉館へ シネコンに押され“引退” 施設は存続」『岐阜新聞』2002年8月21日
  3. ^ a b 「岐阜豊富東映の開館記念しサイン会」『岐阜日日新聞』1976年6月20日
  4. ^ 「来月8日オープン 常設劇場『豊富座』 柳ケ瀬のに演劇の拠点 『葵一門』など大衆劇団公演」『岐阜新聞』2007年11月25日
  5. ^ a b 「旧メルサに大衆演劇場 柳ケ瀬の『豊富座』移転へ 300席『ぎふ葵劇場』7月オープン」『岐阜新聞』2011年4月12日
  6. ^ a b c 「『ぎふ葵劇場』オープン 岐阜市 大衆演劇の新拠点」『岐阜新聞』2011年7月2日

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ぎふ葵劇場のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ぎふ葵劇場」の関連用語

ぎふ葵劇場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ぎふ葵劇場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのぎふ葵劇場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS