かんはつ・をいれずとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > かんはつ・をいれずの意味・解説 

間髪を入れず

読み方:かんはつをいれず
別表記:間髪をいれず

髪の入る間隙もないほど、間を空けずに。「間髪を容れず」とも書く。本来「間、髪を入れず」という意味であり、「間髪」という名称の何かがあるわけではない。そのため、本来は音便(または連濁)が生じて「ぱ」の音に変化するともない

間(かん)髪(はつ)を容(い)れず

読み方:かんはつをいれず

《「説苑(ぜいえん)」正諫から。あいだに髪の毛1本も入れ余地がない意》少しの時間置かないさま。「質問に—答えた

[補説] 「間、髪を容れず」と区切る。「かんぱつを、いれず」「かんぱつ、いれず」は誤り



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かんはつ・をいれず」の関連用語

かんはつ・をいれずのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かんはつ・をいれずのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2024 GRAS Group, Inc.RSS