おほほさま
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/09 02:38 UTC 版)
「布袋の大仏 (木造阿弥陀如来坐像)」の記事における「おほほさま」の解説
大仏殿には木製阿弥陀如来坐像と一緒に「おほほさま」と呼ばれる奇妙な石がまつられている。いわゆる女陰石であり、あまりにもそっくりな為、見ると思わず含み笑いをしてしまう事から名づけられたという。この石も西神宮寺にあったもので、同寺が廃寺となってから行方不明であったが、1962年(昭和37年)、大仏殿の境内の地中で発見された。1874年(明治7年)に阿弥陀如来坐像とともにこの石も譲り受け、地中に埋めたと推測される。
※この「おほほさま」の解説は、「布袋の大仏 (木造阿弥陀如来坐像)」の解説の一部です。
「おほほさま」を含む「布袋の大仏 (木造阿弥陀如来坐像)」の記事については、「布袋の大仏 (木造阿弥陀如来坐像)」の概要を参照ください。
- おほほさまのページへのリンク