おばけキャッチとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > おばけキャッチの意味・解説 

おばけキャッチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/17 10:46 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

おばけキャッチとはジャック・ゼメが制作しドイツのボードゲームメーカーのZoch(de:Zoch Verlag)が発売したテーブルゲーム。原題はGeistesblitz。

概要

プレイ人数は2人から8人で、対象年齢は8歳以上。

「白いオバケ」「赤いイス」「青い」「緑色のボトル」「灰色のネズミ」の5つのコマと絵が描かれているカードから構成される。

ゲームの進行

カードの山札の一番上のカードを表にして、そのカードに対応するコマを素早く取った人がそのカードを得ることが出来る。

カードには「白いイス」と「灰色の本」など様々な色の物が2つ描かれており、カードに「赤いイス」や「緑色のボトル」などコマと同じ配色の物が描かれていたらそのコマを取る。コマと同じ配色の物が無い場合にはカードに描かれていない色と物のコマを取る。

お手つきをした場合はそのカードはキャリーオーバーして次にカードを取った人が獲得することができるが、お手つきに対してのペナルティは無い。

最終的に獲得したカードが一番多いプレイヤーの勝利となる。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おばけキャッチ」の関連用語

おばけキャッチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おばけキャッチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのおばけキャッチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS