おっかい、おっかない
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/20 20:13 UTC 版)
「上伊那地域の方言」の記事における「おっかい、おっかない」の解説
恐ろしい。「おっかない」は東日本方言の特徴語であるが、万葉集の「おくかなし(奥処なし)」もしくは「おほけなし(身の程知らずである、似つかわしくない、果敢である)」を語源とする説がある。この説に対し福沢武一は、前者は古すぎ、後者は語義から離れすぎていると批評している。福沢は「おー怖!」から「おっかい」が導かれ、さらにそこから「おっかない」が造語された説を唱える。柳田國男は「おっか」は「おーこれは!」を語源とする説を唱えている。
※この「おっかい、おっかない」の解説は、「上伊那地域の方言」の解説の一部です。
「おっかい、おっかない」を含む「上伊那地域の方言」の記事については、「上伊那地域の方言」の概要を参照ください。
- おっかい、おっかないのページへのリンク