おちょうしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > おちょうしの意味・解説 

お銚子

読み方:おちょうし
別表記:御銚子

酒を注ぐ器を指す「銚子」に丁寧の「お」をつけた表現。「銚子」はもともと、柄ないし取っ手注ぎ口がついた、酒用の急須とでも言うべき道具指した。現在では酒、飲み屋において提供される酒といった意味で用いられることが多い。なお、居酒屋で言ういわゆる「お銚子」の器は徳利である。

お‐ちょうし〔‐テウシ〕【×銚子】

読み方:おちょうし

銚子」の美化語また、銚子入れてある酒。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おちょうし」の関連用語

おちょうしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おちょうしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS