うちどめとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > うちどめの意味・解説 

うち‐どめ【打(ち)止め/打(ち)留め】

読み方:うちどめ

芝居相撲などの興行終わり。また一般に物事終わりにすること。「そろそろ—にしよう」

パチンコで、一定量の玉を出した台の使用停止すること。


うちどめ【打ち止め】

主にパチンコ羽根物において、ホール決めてある定量数に持ち玉(または差玉)が達し、その台での遊技ストップさせられること。換金率2.5円のホールでは、4000個で打ち止めになることが多い(換金の際にキリ良くなるから)。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「うちどめ」の関連用語

うちどめのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



うちどめのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
パチンコビレッジパチンコビレッジ
Copyright(C)pachinkovillage.Co.,Ltd. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS