うご農業協同組合とは? わかりやすく解説

うご農業協同組合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/30 08:53 UTC 版)

うご農業協同組合
本所
統一金融機関コード 3917
SWIFTコード なし
法人番号 5410005002532
代表理事組合長 佐々木 常芳
店舗数 3店
(2009年7月1日現在)
設立日 1998年6月
出資金 5億6816万円
(2020年3月21日現在)
貯金残高 68億6236万円
(2020年3月21日現在)
貸出金残高 17億4784万円
(2020年3月21日現在)
組合員数 1660人
(2020年3月21日現在)
本所
所在地 012-1115
秋田県雄勝郡羽後町足田字泉田45-1
外部リンク 公式サイト
テンプレートを表示

うご農業協同組合(うごのうぎょうきょうどうくみあい)は、秋田県雄勝郡羽後町に本所を置く農業協同組合。愛称はJAうご

概要

羽後町の中央部に位置する3集落を管轄する。当農協は、広域JAに合流せずに、従来型の小規模JAを目指して、成立した経緯がある[1]。なお、同町の役場のある西馬音内地区などの町中心部は、こまち農業協同組合の管轄である。

2019年4月、理事会で湯沢雄勝地域の広域農協とは一緒にならず、横手平鹿地域をカバーする秋田ふるさと農協との合併方針を採択。5月に同農協に合併に向けた要請書を送付し、合併に向けた協議を開始している[2]。本来はこまち農協とも合併協議を進めていたが、こまち側は全県農協の成立を優先し協議から離脱した[3]。その後、秋田県農協の協議が中断したことを受け、こまち農協との合併の協議が再開され、2026年4月1日付でこまち農協と合併し、湯沢雄勝地域の農協を一本化する方針に舵を切ることになった。

沿革

脚注

  1. ^ 「JAこまちが発足 羽後3農協は独自合併」『朝日新聞』秋田版 1998年6月2日
  2. ^ “うご農協、地域越え合併へ 横手「秋田ふるさと」と交渉”. 河北新報. (2019年6月14日). https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201906/20190614_42005.html 2019年6月30日閲覧。 
  3. ^ “JAふるさと、うご合併検討 県内JA一本化を前に”. 秋田魁新報. (2019年6月14日). https://www.sakigake.jp/news/article/20190614AK0006/ 2019年7月9日閲覧。 

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「うご農業協同組合」の関連用語

うご農業協同組合のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



うご農業協同組合のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのうご農業協同組合 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS