いとうらんぐうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > いとうらんぐうの意味・解説 

いとう‐らんぐう【伊藤蘭嵎】

読み方:いとうらんぐう

[1694〜1778]江戸中期儒学者京都の人。仁斎の第5子。名は長堅。兄東涯に学び和歌山藩主に仕えた。著「書反正」「詩古言」など。


伊藤蘭嵎

読み方:いとう らんぐう

江戸中期儒者京都生。伊藤仁斎の五男。名は長堅、字は才蔵嵎は号。享保16年(1731)紀伊藩儒として仕官する安永7年(1778)歿、86才。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「いとうらんぐう」の関連用語


2
伊藤 デジタル大辞泉
56% |||||

いとうらんぐうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いとうらんぐうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS