「いとうらんぐう」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~6/6件中)
読み方:いとう らんぐう江戸中期の儒者。京都生。伊藤仁斎の五男。名は長堅、字は才蔵、蘭嵎は号。享保16年(1731)紀伊藩儒として仕官する。安永7年(1778)歿、86才。
読み方:いとう らんぐう江戸中期の儒者。京都生。伊藤仁斎の五男。名は長堅、字は才蔵、蘭嵎は号。享保16年(1731)紀伊藩儒として仕官する。安永7年(1778)歿、86才。
読み方:いとうらんぐう[1694〜1778]江戸中期の儒学者。京都の人。仁斎の第5子。名は長堅。兄東涯に学び、和歌山藩主に仕えた。著「書反正」「詩古言」など。
読み方:いとう姓氏の一。[補説] 「伊藤」姓の人物伊藤一刀斎(いとういっとうさい)伊藤永之介(いとうえいのすけ)伊藤熹朔(いとうきさく)伊藤清(いとうきよし)伊藤桂一(いとうけいいち)伊藤計劃(いとう...
読み方:いとう姓氏の一。[補説] 「伊藤」姓の人物伊藤一刀斎(いとういっとうさい)伊藤永之介(いとうえいのすけ)伊藤熹朔(いとうきさく)伊藤清(いとうきよし)伊藤桂一(いとうけいいち)伊藤計劃(いとう...
読み方:いとう姓氏の一。[補説] 「伊藤」姓の人物伊藤一刀斎(いとういっとうさい)伊藤永之介(いとうえいのすけ)伊藤熹朔(いとうきさく)伊藤清(いとうきよし)伊藤桂一(いとうけいいち)伊藤計劃(いとう...
< 前の結果 | 次の結果 >