いぐしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > いぐしの意味・解説 

い‐ぐし【斎串】

読み方:いぐし

《斎(い)み清められた串の意》

(さかき)や笹などの小枝に幣(ぬさ)をかけて神に供えるもの。玉串。いみぐし。

物を刺す木や竹の串の総称


斎串 (いぐし)

神にささげるために麻や木綿などをかけた[さかき]や竹などの木製品です。玉串たまぐし]とも言います

関連項目


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「いぐし」の関連用語

1
100% |||||

2
色釉 デジタル大辞泉
100% |||||

3
100% |||||

4
ユーイング腫瘍 デジタル大辞泉
100% |||||

5
灰釉 デジタル大辞泉
100% |||||

6
釉瓦 デジタル大辞泉
96% |||||

7
胃薬 デジタル大辞泉
78% |||||

8
72% |||||


10
バットウイング‐スリーブ デジタル大辞泉
54% |||||

いぐしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いぐしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
防府市教育委員会防府市教育委員会
Copyright 2025,Hofu Virtual Site Museum,Japan

©2025 GRAS Group, Inc.RSS