龍が如く4 伝説を継ぐもの ストーリー

龍が如く4 伝説を継ぐもの

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/04 05:52 UTC 版)

ストーリー

舞台はアジア最大の歓楽街である東京・神室町。時は2010年3月1日、深夜24時05分。

この街では日常茶飯事である二つの同時事件。東城会系の弱小組織である金村興業のシマで起きたチンピラ同士の些細な抗争と発砲事件。発砲事件で射殺されたのは東城会と親戚関係にある組織、上野誠和会の男だった。

事件の収拾に奔走する金村興業の若衆たちだったが、その最中に金村興業の組長が何者かに殺害される。

神室町ではよくある極道組織の小さな抗争事件だったが、それはある計画の伏線に過ぎず、事件を皮切りに露になる、野望を秘めた男たちの本性。金と権力、地位と名誉。剥き出しとなった欲望が、激しくぶつかり合う。

登場人物

各主人公の特徴

本作は主人公ごとに異なった遊び方が存在する。バトル関連の違いは登場人物の項を参照。

秋山駿
前々作『龍が如く2』同様、神室町で顔馴染みを作る事ができる。ホームレスにアイテムを渡す、店での食事や買い物、利用を繰り返す事でその人物と顔馴染みになることができ、その付近で戦闘になった際に支援を受ける事ができる。馴染みの中には、新たなゲームを入荷してくれたり、好きなダンサーを指名できたりと戦闘支援以外のものもある。また、秋山はキャバクラのオーナーでもあり、前作に引き続きキャバ嬢を育てる「キャバつく」がプレイ可能で、No.1に育てたキャバ嬢は別のキャラクターで攻略ができるようになる。
尚、シリーズ恒例となっている地下闘技場でのバトルだが、秋山と谷村はプレイすることができない。
冴島大河
脱獄囚である冴島は警察の目を盗んで行動しなければならず、冴島を操作中のみ数か所に警官が配置され、警官に接触した場合はチェイスバトルをする羽目になるので注意が必要となる。一部のシチュエーションでは警官に見つからないように目的地を目指す必要があるため、屋上や地下の移動がカギを握る。また、格闘家を育成する「格闘家をつくろう!」がプレイ可能で、新人トーナメントで優勝させた格闘家は、地下闘技場で共闘したり、敵として対戦したりできる。
尚、冴島操作中はキャバクラとカラオケは利用できない[注 3]。また、特定の店に入る(初入店のみ)と昔を思い出すような台詞が発生する。
谷村正義
警官である谷村を操作中は、時間経過により警察から無線が入り、ランダムかつ様々な事件が発生する。事件は基本的には今いる場所の近くで発生し、現場へ向かうと戦闘やチェイスバトルが起こる。解決すると報酬が貰えるが、現場に向かわず一定時間が経過すると別の警官によって解決されてしまう。事件を5件解決するごとに協力関係である神室の盾の赤石からアイテムを貰える。
中国語、韓国語、タガログ語を話せるため、主人公の中で最初から「亜細亜街」に入ることができる[注 4]
桐生一馬
神室の盾を助けた一件から桐生を倒すべく様々なチームが戦いを挑んでくるようになる。街で絡んでくる通常の敵に混じって各チームのメンバーが登場し、何人かを倒すとリーダーの情報が手に入り、リーダーを倒すとそのチームに勝利した事になる。リーダー撃破後は次のチームが出現するが、解散したチームの元メンバーが復讐戦を挑んでくる事もあり、倒すとチームのエンブレムが手に入る。これを5個、赤石の元へ持っていくとアイテムと交換してくれる。
また、エンディング後のプレミアムアドベンチャーでは前作まで同様、を連れて街を歩く事ができ、おねだりも健在する。

劇中の主な用語

上野誠和会
東城会の親戚団体である極道組織。しかし、組織の小ささから月毎に寄付という形で東城会に上納金を支払っており、親戚団体というよりは傘下組織的な扱いをされている。
金村興業
東城会の三次団体である極道組織。構成人数は5人ほどしかおらず、三次団体の中でも弱小に位置する。
上野吉春襲撃事件
25年前に冴島大河が引き起こした、上野誠和会総長の上野吉春を襲撃した事件。結果として上野と組員の葛城勲以外の18人の組員が殺害され、後に冴島は死刑判決を受ける。

注釈

  1. ^ 2007年に上映された映画『龍が如く 劇場版』では、今西役で出演している。
  2. ^ 厳密にはメインキャラクターの顔出し出演は、外伝作品である『見参』が初となる。なお、顔出し出演自体は今作以前からキャバ嬢役などで行われている。
  3. ^ 入ろうとすると「柄やない」とつぶやいて引き返すがクリア後は入店できるようになる。
  4. ^ 他の3人はそれぞれの章では入口にいる住人に「進入禁止」と言われて入れないが、最終章になると入口にいた住人がいなくなり他の主人公でも入ることが可能になる。プレミアムアドベンチャーでは最初から全主人公入ることができる。
  5. ^ ただし、髪型の変更や顎髭の追加など多少の違いは見られるものの外見は成宮に寄せたオリジナルキャラクターになっており、『龍が如く 極2』のような大幅な変更はされていない。
  6. ^ 例として柴田組構成員から逃走した後の秋山とリリのやりとりで「オカマバー」が「女装バー」に変更されている。

出典

  1. ^ a b 龍が如く4 伝説を継ぐもの”. プレイステーションオフィシャルサイト. Sony Computer Entertainment Inc.. 2014年12月7日閲覧。
  2. ^ 龍が如く4 伝説を継ぐもの PlayStation®3 the Best”. プレイステーションオフィシャルサイト. Sony Computer Entertainment Inc.. 2014年12月7日閲覧。
  3. ^ 龍が如く4 伝説を継ぐもの PlayStation®3 the Best”. プレイステーションオフィシャルサイト. Sony Computer Entertainment Inc.. 2014年12月7日閲覧。
  4. ^ a b c d Yakuza 4 Release Information for PlayStation 3”. GameFAQs. CBS Interactive, Inc.. 2014年12月7日閲覧。
  5. ^ Inc, Aetas. “PS4向けリマスター版「龍が如く4 伝説を継ぐもの」が本日発売。高解像度&高フレームレート対応で“4”が甦る”. www.4gamer.net. 2021年3月15日閲覧。
  6. ^ Inc, Aetas. “「龍が如く3」~「5」のリマスター版がPCとXbox Oneでリリース。3作をまとめた「The Yakuza Remastered Collection」も”. www.4gamer.net. 2021年3月15日閲覧。
  7. ^ a b 『龍が如く4』PS4版は2019年1月17日発売! 谷村正義役には増田俊樹を起用! 『JUDGE EYES』、『龍が如く ONLINE』最新情報も【先出し週刊ファミ通】”. ファミ通.com (2018年10月23日). 2018年10月23日閲覧。
  8. ^ SEGA 亞洲 / 家用遊戲 PlayStation®4 Line UP”. セガアジア公式サイト. 2018年10月28日閲覧。
  9. ^ 龍が如く4 伝説を継ぐもの”. プレイステーションオフィシャルサイト. Sony Computer Entertainment Inc.. 2018年12月7日閲覧。
  10. ^ SIE、定額制ゲームサービス「PS Plus」に「龍が如く」シリーズ8作品を順次配信”. CNET Japan. 2022年8月2日閲覧。
  11. ^ a b PS4®版『龍が如く4 伝説を継ぐもの』2019年1月17日(木)発売決定!”. 龍が如く.com (2018年10月25日). 2018年10月25日閲覧。
  12. ^ PlayStation®4『龍が如く4 伝説を継ぐもの』本日発売!”. 龍が如く.com (2019年1月17日). 2019年3月20日閲覧。
  13. ^ Inc, Aetas. “「Xbox Game Pass」はXboxユーザーだけのサービスじゃない! “圧倒的コスパ”のゲームサブスクを全ゲーマーに薦めたい”. 4Gamer.net. 2022年8月12日閲覧。
  14. ^ Yakuza 4 Remastered を購入 | Xbox”. www.xbox.com. 2022年8月12日閲覧。


「龍が如く4 伝説を継ぐもの」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「龍が如く4 伝説を継ぐもの」の関連用語

龍が如く4 伝説を継ぐもののお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



龍が如く4 伝説を継ぐもののページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの龍が如く4 伝説を継ぐもの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS