第1装甲師団 (人民解放軍陸軍) 第1装甲師団 (人民解放軍陸軍)の概要

第1装甲師団 (人民解放軍陸軍)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/27 06:55 UTC 版)

第1装甲師団
創設 1950年10月
所属政体 中国
所属組織 中国人民解放軍陸軍
部隊編制単位 師団
兵科 機甲兵
兵種/任務/特性 機甲兵
編成地 天津
上級単位 第24軍
最終上級単位 第24集団軍
主な戦歴 国共内戦
朝鮮戦争
テンプレートを表示

歴史

  • 1945年12月1日 - 中国共産党軍最初の戦車部隊、東北延安砲兵学校戦車大隊編成。大隊は、1両の97式中戦車#功臣号)、兵員30人から成った。東寧、綏陽掃討、靠山屯夜戦、望河鋪強攻等の戦闘に参加した。
  • 1947年10月 - 戦車団に拡張され、天津の戦い等に参加
  • 1949年2月 - 天津で戦車第1師に改編
  • 1949年7月 - 第1師第5団が西北作戦に参加
  • 1950年 - 第1師第3団を基盤に中国人民解放軍タンク学校開校
  • 1950年8月 - 第1師、天津でタンク第1旅に改編
  • 1950年10月 - 中国共産党中央軍事委員会により、タンク第1師と正式命名
  • 1951年3月~1953年10月 - 朝鮮戦争に投入され、馬良山、沐浴洞等の戦いに参加。戦時中、21両の敵戦車を撃破した。
  • 1997年 - 第2営が情報化装甲混成大隊に指定される。
  • 1998年 - 第1装甲師に改称
  • 1999年 - 国慶節の閲兵式において、83式152mm自走砲を公開

編制

師団は、3個装甲連隊、1個装甲歩兵連隊、1個砲兵連隊、1個防空連隊から成る。

師団直属部隊

  • 偵察大隊 (偵察営)
  • 化学防護大隊 (防化営)
  • 対戦車ミサイル大隊 (反担克導弾営)
  • 修理大隊 (修理営)
  • 運輸大隊 (運輸営)

装甲連隊

3個連隊を有する。各連隊は、3個戦車大隊(担克営)、1個装甲歩兵大隊、1個砲兵大隊、1個防空大隊(中隊?)から成る。

79式(69式III)戦車、88式B型戦車を装備する。

装甲歩兵連隊

1個連隊を有する。連隊は、3個装甲歩兵大隊、1個戦車大隊、1個砲兵大隊、1個防空大隊(中隊?)から成る。

砲兵連隊

防空連隊

歴代師団長

功臣号

東北担克大隊が初めて装備した97式中戦車(内戦中、47mm砲に換装)は、国共内戦中、5度被弾したが、その度に修理され、戦闘英雄董来扶(後の師参謀長)と共に大きな戦功を立てた。この功績に対し、東北野戦軍特種兵縦隊は、この97式中戦車に「功臣号」の栄誉称号を授与した。1948年8月3日、功臣号は、北平入城式に参加した。1949年10月1日、中華人民共和国建国時の閲兵式において、功臣号は、旧日本軍の戦車99両、装甲車両50両、自動車107両から成る方隊の指揮車を務めた。

1959年に功臣号は退役し、中国人民革命軍事博物館に収蔵された。退役までに11回の国慶閲兵式に参加した。功臣号の付けた車番「102」は、功臣号の栄誉称号と共に59式戦車、69式戦車、69式III型戦車に受け継がれた。1984年の国慶35周年の閲兵式には、董来扶の息子の董薊雄(後の第2営教導員)が4代目功臣号(69式III型戦車)の第16代車長を務めた。

外部リンク




「第1装甲師団 (人民解放軍陸軍)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第1装甲師団 (人民解放軍陸軍)」の関連用語

第1装甲師団 (人民解放軍陸軍)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第1装甲師団 (人民解放軍陸軍)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第1装甲師団 (人民解放軍陸軍) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS