海技士 (機関) 海技士 (機関)の概要

海技士 (機関)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/17 02:25 UTC 版)

機関部船舶職員(機関長機関士)として船舶に乗り組むために必要な資格である。

1級 - 6級、機関当直3級、内燃機関2級 - 6級に分かれており、それぞれの免許において、乗り組める船舶の航行区域と推進機関出力、及び船舶職員の階級が規定されている。(海技士の項を参照)。

国家試験は年4回程実施される(実施は国土交通省)。試験は、筆記試験と口述試験からなる学科試験および身体検査があり、年齢制限(取得は18歳以上)はないが一定の乗船経歴が必要になる。ただし、学科試験のうち筆記試験については基本的に乗船履歴が無くても受験できる。乗船経歴については海技従事者を参照のこと。資格取得に必要な身体的条件(健康状態)は小型船舶操縦士に比べてかなり厳しく、現役の機関長や機関士であってもそれをクリアできなければ機関点検、修理をすることができなくなる。

試験科目

1級
  • 筆記試験
  1. 機関知識
  2. 電気工学
  3. 甲板機械
  4. 製図
  5. 熱力学
  6. 英語
  • 口述試験
  1. 機関知識
  2. 電気工学
  3. 甲板機械
  4. 製図
  5. 熱力学
  6. 英語
  • 身体検査
  1. 視力、聴力、疾患の有無
2級
  • 筆記試験
  1. 機関知識
  2. 電気工学
  3. 甲板機械
  4. 製図
  5. 熱力学
  6. 英語
  • 口述試験
  1. 機関知識
  2. 電気工学
  3. 甲板機械
  4. 製図
  5. 熱力学
  6. 英語
  • 身体検査
  1. 視力、聴力、疾患の有無
3級
  • 筆記試験
  1. 機関知識
  2. 電気工学
  3. 甲板機械
  4. 製図
  5. 熱力学
  6. 英語
  • 口述試験
  1. 機関知識
  2. 電気工学
  3. 甲板機械
  4. 製図
  5. 熱力学
  6. 英語
  • 身体検査
  1. 視力、聴力、疾患の有無
4級
  • 筆記試験
  1. 機関知識
  2. 電気工学
  3. 甲板機械
  4. 製図
  5. 熱力学
  6. 英語
  • 口述試験
  1. 機関知識
  2. 電気工学
  3. 甲板機械
  4. 製図
  5. 熱力学
  6. 英語
  • 身体検査
  1. 視力、聴力、疾患の有無
5級
  • 筆記試験
  1. 機関知識
  2. 電気工学
  3. 甲板機械
  4. 製図
  5. 熱力学
  6. 英語
  • 口述試験
  1. 機関知識
  2. 電気工学
  3. 甲板機械
  4. 製図
  5. 熱力学
  6. 英語
  • 身体検査
  1. 視力、聴力、疾患の有無
6級
  • 筆記試験
  1. 機関知識
  2. 電気工学
  3. 甲板機械
  4. 製図
  5. 熱力学
  6. 英語
  • 口述試験
  1. 機関知識
  2. 電気工学
  3. 甲板機械
  4. 製図
  5. 熱力学
  6. 英語
  • 身体検査
  1. 視力、聴力、疾患の有無
機関当直3級
  • 筆記試験
  1. 機関知識
  2. 電気工学
  3. 甲板機械
  4. 製図
  5. 熱力学
  6. 英語
  7. 緊急時の知識
  • 口述試験
  1. 機関知識
  2. 電気工学
  3. 甲板機械
  4. 製図
  5. 熱力学
  6. 英語
  7. 緊急時の知識
  • 身体検査
  1. 視力、聴力、疾患の有無
内燃機関2級
  • 筆記試験
  1. 機関知識
  2. 電気工学
  3. 甲板機械
  4. 製図
  5. 熱力学
  6. 英語
  7. 緊急時の知識
  • 口述試験
  1. 機関知識
  2. 電気工学
  3. 甲板機械
  4. 製図
  5. 熱力学
  6. 英語
  7. 緊急時の知識
  • 身体検査
  1. 視力、聴力、疾患の有無
内燃機関3級
  • 筆記試験
  1. 機関知識
  2. 電気工学
  3. 甲板機械
  4. 製図
  5. 熱力学
  6. 英語
  7. 緊急時の知識
  • 口述試験
  1. 機関知識
  2. 電気工学
  3. 甲板機械
  4. 製図
  5. 熱力学
  6. 英語
  7. 緊急時の知識
  • 身体検査
  1. 視力、聴力、疾患の有無
内燃機関4級
  • 筆記試験
  1. 機関知識
  2. 電気工学
  3. 甲板機械
  4. 製図
  5. 熱力学
  6. 英語
  7. 緊急時の知識
  • 口述試験
  1. 機関知識
  2. 電気工学
  3. 甲板機械
  4. 製図
  5. 熱力学
  6. 英語
  7. 緊急時の知識
  • 身体検査
  1. 視力、聴力、疾患の有無
内燃機関5級
  • 筆記試験
  1. 機関知識
  2. 電気工学
  3. 甲板機械
  4. 製図
  5. 熱力学
  6. 英語
  7. 緊急時の知識
  • 口述試験
  1. 機関知識
  2. 電気工学
  3. 甲板機械
  4. 製図
  5. 熱力学
  6. 英語
  7. 緊急時の知識
  • 身体検査
  1. 視力、聴力、疾患の有無
内燃機関6級
  • 筆記試験
  1. 機関知識
  2. 電気工学
  3. 甲板機械
  4. 製図
  5. 熱力学
  6. 英語
  7. 緊急時の知識
  • 口述試験
  1. 機関知識
  2. 電気工学
  3. 甲板機械
  4. 製図
  5. 熱力学
  6. 英語
  7. 緊急時の知識
  • 身体検査
  1. 視力、聴力、疾患の有無

備考

  • 3級海技士(機関)の海技免状を有し、5年以上船舶に関し、実地の経験を有する者で、技術優秀と認められる者は、中学校職業科2種免許状および高等学校商船科1種免許状を受けることができる。(教育職員免許法施行法第2条20の4)
  • 帆船など推進機関を有さない船は、機関部がないので海技士 (機関)は不要である。



「海技士 (機関)」の続きの解説一覧




海技士 (機関)と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「海技士 (機関)」の関連用語

海技士 (機関)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



海技士 (機関)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの海技士 (機関) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS