春日出発電所 お化け煙突

春日出発電所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/29 19:12 UTC 版)

お化け煙突

1922年の春日出第二発電所新設にあたり、4本2列・計8本の長大な煙突が建設された。この煙突は地元からは「八本煙突」、また、東京電力千住火力発電所と同様、眺める角度によって本数が異なって見えることから「お化け煙突」と呼ばれた。1963年から1964年にかけて完成した新たな発電所には2本の煙突のみが立っており、これらは特に愛称はつけられないまま2003年の解体を迎えた。

脚注

[脚注の使い方]

参考文献

  • 大阪市電気局 『電灯市営の十年』大阪市電気局、1935年。NDLJP:1234872 
  • 関西電力10年史編集委員会(編) 『関西電力の10年』関西電力、1961年。 
  • 関西電力(編) 『関西電力の20年』関西電力、1972年。 
  • 大同電力社史編纂事務所(編) 『大同電力株式会社沿革史』大同電力社史編纂事務所、1941年。 
  • 逓信省電気局(編)
    • 『電気事業要覧』 第18回、電気協会、1927年。 
    • 『電気事業要覧』 第29回、電気協会、1938年。 
    • 通商産業省公益事業局 編 『電気事業要覧』 第36回設備編、日本電気協会、1954年。 
  • 『電力発電所設備総覧』 平成12年新版、日刊電気通信社、2000年。 
  • 日本動力協会 『日本の発電所』 中部日本篇、工業調査協会、1937年。NDLJP:1257061 
  • 『日本発送電社史』 技術編、日本発送電株式会社解散記念事業委員会、1954年。 
  • 萩原古寿(編) 『大阪電灯株式会社沿革史』萩原古寿、1925年。NDLJP:1016624 

関連項目




「春日出発電所」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「春日出発電所」の関連用語

春日出発電所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



春日出発電所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの春日出発電所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS