口角挙筋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 筋肉 > 挙筋 > 口角挙筋の意味・解説 

口角挙筋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/12 16:30 UTC 版)

口角挙筋(こうかくきょきん、英語: levator anguli oris)は人間の頭部の浅頭筋のうち、口唇周囲にかけての口筋のなかで口角を上方にあげる筋肉である。筋肉の一方が皮膚で終わっている皮筋である。別名、犬歯筋[1]


  1. ^ a b 原著 森於菟改訂 大内弘「筋学 II.頭部の筋 4.口裂周囲の筋」『分担解剖学1』(第11版第20刷)金原出版、東京都文京区、2000年11月20日、283-287頁。ISBN 978-4-307-00341-4 
  2. ^ 北村清一郎、角田佳折、市川哲雄 著「第2章 テーマ別 臨床に役立つ口腔顎顔面領域の解剖写真集 1 総義歯の形態に関わる解剖構造 -義歯の形を理解する ①上顎義歯」、北村清一郎 編『臨床家のための口腔顎顔面解剖アトラス』(第1版第3刷)医歯薬出版、東京都文京区、2010年10月20日、108-115頁。ISBN 978-4-263-44296-8 


「口角挙筋」の続きの解説一覧




口角挙筋と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「口角挙筋」の関連用語

口角挙筋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



口角挙筋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの口角挙筋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS