井田磐山 井田磐山の概要

井田磐山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/07/28 04:38 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

書をもって僧位の最高位である「法印」に補任された。

経歴

大篠津村(現鳥取県米子市大篠津町)の本池家に生まれ、養われて佐斐神村(現境港市佐斐神町)の井田家に入った。

幼いときから書に親しみ、若くして郷里を出て、京都で苦学し書法の奥義(おうぎ)を体得した。書をもって諸方に遊び、東海北陸奥州に足跡を残す。中でも宮城県志田郡古川の地では数年もとどまり、多くの子弟に書を教えている。

80歳を過ぎてからふたたび京都へ至り比叡山延暦寺に身をよせた。

1848年5月14日書をもって法橋に叙せられ同年7月1日比叡山曼陀羅院の額を書しその功によって法眼に任ぜられた。1850年5月19日山門の屏風を書して、僧位の最高位「法印」に補任され苗字帯刀を許された。

その後、帰郷して1863年3月18日没した。享年97。境港市小篠津町の「幸神町墓苑」にある。墓石は境港市の史跡に、龍泉寺に蔵される遺品は、境港市の有形文化財に指定されている(遺品は井田家にも残る)。

参考文献

  • 『新修大篠津郷土誌』 2001年 223-225頁

関連項目

脚注

外部リンク




「井田磐山」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「井田磐山」の関連用語

井田磐山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



井田磐山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの井田磐山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS