上野陽一 論文

上野陽一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/04 06:00 UTC 版)

論文

  • 「目の誤りの話」『心理学通俗講話』第2輯 (1910)
  • 「リボー感情の論理」目黒書店発行『新著梗概』第6輯 (1911)
  • 「注意の広さについて」『心理学通俗講話』第5輯 (1913)
  • 「職業選択の心理」『心理研究』第3巻5冊 (通巻17号) (1913)
  • 「行動説の主張 - 心理学の新定義」『心理研究』第4巻3冊 (通巻21号) (1913)
  • 「フロイドの夢の説 (上)(下)」『心理研究』第6巻3冊 (通巻33号) - 4冊 (通巻34号) (1914)
  • 「精神分析学者の観たる教育」『心理研究』第8巻1冊 (通巻43号) (1915)
  • 「児童観の変遷と文明の進歩」『心理研究』第17巻 (通巻93号) (1920)
  • 「科学的管理法の祖ティラーと後継者ギルプレス」『心理研究』第17巻 (通巻100号) (1920)
  • 行動主義心理学者の見たる教育」『心理研究』第17巻 (通巻102号) (1920)
  • 「条件反射と児童研究」『心理研究』第18巻 (通巻107号) (1920)
  • 「国字問題と国語教育」千葉春雄編『最近の心理学と国語教育の問題』厚生閣 (1932)
  • 「タイプライチング作業の微動作研究」『産業能率』第6巻3号 (1934)
  • 「社会計画」『現代心理学 2. 社会心理学』河出書房 (1942)

関連項目

  • 学校法人産業能率大学
  • 横濱専門学校(現・神奈川大学)-創設者米田吉盛に請われ講師を担当する。
  • 上野一郎 - 陽一の長男。産業能率短期大学を母体に産業能率大学を設立。
  • 上野彦馬 - 陽一の伯父に当たる(陽一の父・幸馬の実兄が彦馬)。日本における最初期の写真家であり、「日本写真の開祖」として知られる。幸馬が早くに亡くなったため、陽一は少年時代の一時期を長崎の彦馬の下で過ごした。
  • 国語国字問題 - 陽一は能率運動との関係で国字問題に関心を持ち、カナモジカイの有力な支援者となり、自著『教育能率の根本問題』で将来の日本人のためには教育の根本問題である国語国字の改善が第一歩であると説いた。また、自著の専門書の大部分もカタカナ・漢字ワカチグミの横書きで出版された。

外部リンク


  1. ^ 『会員氏名録』学士会。(1935年)より遡及入力。
  2. ^ a b c d e f g 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」 『上野 陽一』 コトバンク
  3. ^ 斉藤昭俊 1974, p. 48.
  4. ^ a b c d e f g h i 能率技師のメモ帳 『能率技師 上野陽一が作った学校 日本最初の経営コンサルタントが作った日本最初のビジネススクール』 2013年05月25日
  5. ^ 豊田 雅幸「教育における戦時非常措置と立教学院 : 立教理科専門学校の設立と文学部閉鎖問題」『立教学院史研究』第2巻、立教学院史資料センター、2004年3月、83-118頁。 


「上野陽一」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上野陽一」の関連用語

上野陽一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上野陽一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上野陽一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS