モビルファイター ラ行

モビルファイター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/11 05:31 UTC 版)

ラ行

ライジングガンダム

ランバーガンダム

諸元
ランバーガンダム
LUMBER GUNDAM
登録番号 GF13-037NCA
所属 ネオカナダ
頭頂高 17.0m
重量 8.5t
装甲材質 ガンダリウム合金スーパーセラミック複合材
レアメタルハイブリッド多層材
武装 ランバーアックス
頭部バルカン砲
搭乗者 アンドリュー・グラハム

ネオカナダ代表。ガンダムファイターはアンドリュー・グラハム

ボルトガンダムに匹敵する大会屈指のパワー機体。特に目立った技はないが、ファイターのグラハムは元宇宙刑事であり、非常に冷静な戦い方を行なうため強豪に位置づけられている。決勝大会にも進出した。

漫画『超級!機動武闘伝Gガンダム』では機体全体が巨大な斧に変形するという機能が追加され、アルゴへのわだかまりを捨てたグラハムは、己を刃として使えと叫んだ。そしてアルゴはそれに応え、巨斧の一撃でノーベルガンダムゴッドガンダムを叩き伏せた。

英語版ではGrizzly Gundamグリズリーガンダム)という名称に変更されている。

ルンピニーガンダム

諸元
ルンピニーガンダム
LUMPINI GUNDAM
所属 ネオタイランド
装甲材質 ガンダリウム合金スーパーセラミック複合材
レアメタルハイブリッド多層材

ネオタイランドのMF。


  1. ^ a b c 「データコレクション 機動武闘伝Gガンダム」メディアワークス 2000年5月 66-67頁。(ISBN 978-4840215763)
  2. ^ 『MS SAGA No.7』メディアワークス、1994年12月、74-75頁。ISBN 4-07-302310-1
  3. ^ 『MS SAGA No.8』メディアワークス、1995年4月、62-63頁。ISBN 4-07-302787-5
  4. ^ 「マスターグレード シャイニングガンダム」バンダイ 組立説明書参照
  5. ^ 『MS SAGA No.6』メディアワークス、1994年8月、164-165頁。ISBN 4-07-301457-9
  6. ^ 富士原昌幸の漫画『機動武闘伝Gガンダム ガンダムマスクの挑戦』『機動武闘伝Gガンダム 復讐のJガンダム』に登場するオーストラリア近海の架空の国家
  7. ^ 機動武闘外伝ガンダムファイト7th』あとがきより。
  8. ^ a b c 杉原克由編「機動武闘伝Gガンダム-----スタッフインタビュー メカニカルデザイン 大河原邦男」『機動武闘伝Gガンダム ガンダムファイトハンドブック』主婦の友社、1994年9月20日、ISBN 4-07-301753-5、88頁。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モビルファイター」の関連用語

モビルファイターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モビルファイターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモビルファイター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS