ポッカコーヒー ポッカコーヒーの概要

ポッカコーヒー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/21 20:36 UTC 版)

歴史

1972年に当時のポッカレモンより発売開始。既に上島珈琲などから缶コーヒーは発売されていたが、コーヒー飲料規格における「コーヒー」(100g中にコーヒー生豆成分5g以上含有)としては初の缶コーヒーであった。翌1973年に冷温兼用の自動販売機を三共電器(現サンデン)と共同開発し、商品自体も連続加温販売に耐えうるように改良された。初代のパッケージは、フロアで“ゴーゴー”に興じる若者を描いていた[1]

また、1976年ごろに820g入りの家庭用大型缶(フルーツ缶詰大)「ポッカアイスコーヒー」が発売された。当時のキャッチフレーズは「あっという間にアイスコーヒー」。当時のポッカ社の関係者によれば「お客様からもっと大きめの容量の入るものがほしいというニーズと、冷蔵庫の大型化で、大きな缶詰が入るようになったという時代がマッチした」と話している[2]

2013年9月にロング缶の「Mコーヒー」、沖縄限定品の「ブレンド沖縄」を除く缶製品をリニューアルした際、缶胴の厚さを薄肉化したことで缶重量を約10%軽量化された「ECOビード缶」を導入した。

2014年3月には、ポッカサッポロの親会社であるサッポロホールディングスが資本参加し、またサッポロビールグループがオフィシャルスポンサーを務めている北海道日本ハムファイターズとのタイアップによる「ファイターズ缶」を北海道限定で発売。当初は「微糖」と「無糖ブラック」の2種類だったが、2015年3月に「ブレンド」を追加発売して3種類となった。

2015年6月には、「ポッカコーヒー オリジナル」の2014年都道府県別売り売上構成比が最も高かった千葉県に向け、後述する男性の顔ではなく、千葉ロッテマリーンズのマスコットキャラクターであるマーくんを中心とした球団ロゴに変更した「ポッカコーヒー オリジナル 千葉ロッテマリーンズ」を数量限定で発売。千葉県を中心に、関東地区限定で販売される[3]。2016年4月に球団の千葉移転25年目を記念したロゴを新たに配して「ポッカコーヒーオリジナル 16年千葉ロッテマリーンズ」としてリニューアル発売した[4]

2019年3月に「オリジナル」が約5年半ぶり、「贅沢微糖」が約4年ぶりにリニューアルされ、コーヒー豆の使用量が約10%増量された[5]。同年6月には3年ぶりに「オリジナル」の千葉県限定品が再発売。今回は「オリジナル」のデザインをベースに、缶の上部に「千葉県コラボ 県コーヒー」の表示が入り、千葉県のマスコットキャラクターチーバくんが描かれた「千葉県缶」となる。また、千葉県との間で締結された「観光分野における協力に関する協定」の一環として、売り上げの一部が千葉県の観光振興に寄付される[6]

なお、ショート缶コーヒーが185gへ減容化が進む中で、「オリジナル」と「カフェオレ」の2種類は2021年9月時点でも190g入りとなっている。

2022年に初代ポッカコーヒーの発売から50周年を迎えるにあたり、北海道日本ハムファイターズ監督のBIG BOSSこと新庄剛志(自らも2022年に50歳を迎えた)がデザインと監修を手掛け、通常サイズよりも大きめのバージョンで新庄の写真をあしらった「ビッグポッカコーヒーオリジナル(250㎖入り、パッケージ4種)」[7]という特別パッケージ缶を期間・数量限定発売した。

ポッカコーヒーオリジナルの缶に描かれている男性の顔は、ポッカコーヒーの代名詞ともいえる存在だが、缶の絵柄に男性に顔が登場したのは発売開始の翌年(1973年)である。ポッカによると、この男性のモデルはいないとのこと[8]

パッケージの顔自体も年々変化があり、時代の恰好に合わせ、長かったもみ上げをカットし、徐々にあっさりめの顔つきに。1990年代後半には芸能人イラスト缶も限定で存在した。 2006年のリニューアルで従来よりかなり小さいものになり、2009年にはパッケージデザインのレイアウトも変更され、境界線が中央からかなり下になっていた。2019年3月のリニューアルで約13年ぶりにデザインのレイアウトが変わり、ブランドロゴやパッケージデザインのレイアウトが1990年代当時の仕様に準じたものとなり、顔もより現代的な顔つきとなった。「贅沢微糖」は「オリジナル」よりも顔が描かれているスペースは小さいものの、"顔缶"仕様となった[5]


  1. ^ 【ポッカコーヒー】シンボルのあの男は正体とは!?(男の浪漫伝説 Vol.5) | ドリームメール
  2. ^ まぼろしチャンネル・「まぼろし食料品店第23回・アイスコーヒーって誰が発明したの?の巻」(串間務)
  3. ^ ~日頃のご愛顧に感謝!オリジナルデザインの「顔缶」が数量限定で登場!~ポッカコーヒーオリジナル 千葉ロッテマリーンズ 190g缶 2015年6月29日(月)より数量限定・販売エリア限定で新発売』(プレスリリース)ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社、2015年6月22日http://www.pokkasapporo-fb.jp/company/news/release/150622_02.html2015年6月30日閲覧 
  4. ^ ~“千葉ロッテマリーンズ”千葉移転25周年を記念した、オリジナルデザインの「顔缶」~『ポッカコーヒーオリジナル 16年千葉ロッテマリーンズ190g缶』 2016年4月11日(月)より数量限定・販売エリア限定で新発売』(プレスリリース)ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社、2016年4月8日http://www.pokkasapporo-fb.jp/company/news/release/160408_02.html2016年4月11日閲覧 
  5. ^ a b ロングセラー缶コーヒー“顔缶”が、新時代に求められる味わいへと進化「ポッカコーヒー オリジナル」「ポッカコーヒー 厳選微糖」2019年3月4日(月)より新発売』(プレスリリース)ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社、2019年2月20日https://www.pokkasapporo-fb.jp/company/news/release/190220_01.html2019年3月4日閲覧 
  6. ^ “缶コーヒー"から千葉県コラボ“県コーヒー"へ!恩返しとして売上の一部を千葉県の観光振興に寄付「ポッカコーヒーオリジナル千葉県缶」2019年6月3日(月)より新発売』(プレスリリース)ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社、2019年5月22日https://www.pokkasapporo-fb.jp/company/news/release/190522_02.html2019年6月8日閲覧 
  7. ^ 「ポッカコーヒー」ブランド発売50周年の特別な年に!「ビッグポッカコーヒーオリジナル 新庄監督デザイン缶」2022年4月25日より新発売
  8. ^ がっちりマンデー!!』2007年8月26日放送分より。
  9. ^ ただし、社名変更に伴って、2013年1月の出荷分からはレイアウト下のブランドロゴが「POKKA」ロゴから「pokka sapporo」ロゴに変更された。


「ポッカコーヒー」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポッカコーヒー」の関連用語

ポッカコーヒーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポッカコーヒーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポッカコーヒー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS