ネクロノミコン ネクロノミコンの概要

ネクロノミコン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/06 23:33 UTC 版)

ラヴクラフトのファンによる再現

概要

アラビア人「アブドル・アルハズラット」(アブドゥル・アルハザードや、アブド・アル=アズラットと記される場合もある)が著わしたとされる架空の魔道書。『チャールズ・ウォードの奇怪な事件』では黒魔術師ジョセフ・カーウィンが(『イスラムの琴』に擬装して)所有した。また、『ダニッチの怪』では、不完全な英語版が異世界からの怪物を召喚させるために用いられ、逆にそれを撃滅するためにも用いられた。

ラヴクラフトがこの魔道書の表題をギリシャ語としつつも起源をアラビアとしたのは、『アルマゲスト』の表題の逸話から着想を得たものであり、ヨーロッパではローマ帝国崩壊後に原書が失われてしまったプトレマイオスによる同書がアラビアに伝わって保存され、発展し、ルネサンス期にアラビア科学として逆輸入された歴史的事実を踏まえたものであると、知人に宛てた手紙の中で説明している[1]。かくして本書は、失われた古代の知識という雰囲気を作り出すための道具立てとなった。

ラヴクラフトが創出した文献としては「ナコト写本」に続く2冊目の本である。作品としては、1922年作品『魔犬』にて初登場し、続いて1923年作品『魔宴』にも用いられた後、多用されるようになる。内容面では、初期は題名が表すように「死者の掟の表象あるいは絵」[1]のような記述が暗示されていたが、次第にラヴクラフトの異次元の邪神にまつわる書物という面が強くなっている。

ロバート・W・チェンバースの創造した架空の呪われた書物「黄衣の王」からアイデアを得たラヴクラフトがネクロノミコンを作った、という俗説がある[2][3]が、ラヴクラフトの作品にネクロノミコンが初登場したのが1922年、ラヴクラフトがチェンバーズの『黄衣の王』を読んだのが1926年のことなので、ありえない。逆にラヴクラフトは『ネクロノミコンの歴史』にて、ネクロノミコンを読んだチェンバーズが黄衣の王を創造した架空の可能性を示唆している。

ネクロノミコンは架空の書物であり、本来はクトゥルフシリーズの中でのみ語られてきた存在であったが、現代においては魔道書物の代名詞的存在として様々なメディアでその名前を目にすることができる。

来歴

ラヴクラフトが作中に記した架空の来歴によれば、狂える詩人アブドル・アルハズラットにより、730年ごろにダマスカスにおいて書かれた「アル・アジフAl Azif)」(もしくはキタブ・アル=アジフ:キタブは本/書の意)が原典であるとされる[4][5]。「ネクロノミコン」の表題はギリシャ語への翻訳の際に与えられたものとされる[1]

ミスカトニック大学付属図書館などに収蔵されている(詳細は後述)。禁書指定されており、大変な稀覯書となっている。

原本アル・アジフから写本や翻訳を重ねるうちに劣化欠損が進んでいる。ラヴクラフトの『ダンウィッチの怪』では、手持ちのネクロノミコンに書かれていない分を補うために他のネクロノミコンを閲覧するというストーリーが描写された。

名前

実際のアラビア語ではعزيف(ʿazīf, アズィーフ)という名詞があり、「風が吹いた時に鳴る砂の音」「雷鳴・轟き」「弓がぶんとうなる音」を意味する。中世のアラブ人は砂が鳴る・鳴く音や遠雷の不気味な音が(特に夜間に)聞かれるとジン(精霊的存在、人外。西欧における魔物的存在に対応。)が立てた音だと考えたことから、「ジンの声」「ジンの音」という意味も持つ[6]。これに定冠詞をつけたものがالعزيف(al-ʿazīf, アル=アズィーフ。これの日本語に多い外国語名カタカナ表記がアル=アジフ、アル・アジフ、アルアジフ。)で、「本」を意味する名詞كتاب(kitāb, キターブ)を属格支配して複合語を作りكتاب العزيف(kitāb al-ʿazīf, キターブ・アル=アズィーフ。これの日本語に多い外国語名カタカナ表記がキタブ・アル=アジフなど。)となり架空の書ではあるがアラビア語として意味をなす名称となっている。

ギリシャ語のΝεκρός(Nekros 死体) - νόμος(nomos 掟) - εικών(eikon 表象) の合成語であり、「死者の掟の表象あるいは絵」の意とされる[1]

ネクロノミコンの歴史

以下はラヴクラフトが記した資料「ネクロノミコンの歴史」の中で言及されている来歴であり[4][5]、多くの作品中で事実として踏襲されている架空の歴史である。同資料では年表形式で書かれているが、ここでは版単位に整理して述べる。

収蔵状況が判明しているのは5冊で、15世紀ラテン語版1冊[注 5]と、17世紀ラテン語版4冊。だが他にも秘密裏に何冊もが存在している。範囲をラヴクラフト作品以外に広げるとさらに増える。




「ネクロノミコン」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ネクロノミコン」の関連用語

ネクロノミコンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ネクロノミコンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのネクロノミコン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS