スマートインターチェンジ スマートインターチェンジの概要

スマートインターチェンジ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/24 06:17 UTC 版)

関越自動車道駒寄PA(下り)のスマートIC
上信越自動車道佐久平PAのスマートIC

注釈

  1. ^ 西名阪自動車道の大和まほろばスマートICのように、一部の出入口はETCを搭載していない自動車でも利用可能なものもある。
  2. ^ 那覇方面入口のみのクォーターインターチェンジである。
  3. ^ 社会実験時は廃止されたが、2021年3月に再びスマートICが当SAに整備され、供用開始された。また、これと同時に当SAの名称が上郷SAから豊田上郷SAへと変更されている。
  4. ^ 社会実験時は廃止されたが、2023年12月に再びスマートICが当SAに整備され、供用開始された。
  5. ^ a b 民間施設直結スマートインターチェンジ(高速道路と近傍に位置する大規模な物流拠点や工業団地、商業施設等の民間施設を直結するICであり、民間企業の発意と負担により整備)
  6. ^ 用地取得等が順調に進んだ場合。
  7. ^ 用地取得等が順調な場合。
  8. ^ 岡山方面のランプウェイしか設置されていない坂出北ICをフルIC化するもの。

出典

  1. ^ a b c d e f g 毎日フォーラム・特集:スマートIC 低コストで地域振興に貢献」『毎日新聞』毎日新聞社、2015年12月10日。2020年1月30日閲覧。
  2. ^ ITSの今後の展開方策に関する調査研究”. 道路新産業開発機構. 2022年3月31日閲覧。
  3. ^ 住宅地のスマートIC開通に不安「命も危ない」”. 読売新聞 (2015年3月5日). 2015年3月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月27日閲覧。
  4. ^ スマートIC、増える高速 反対住民「庭がアクセス道」”. 朝日新聞 (2020年2月7日). 2020年7月27日閲覧。
  5. ^ a b c d e スマートIC本格導入について (PDF)財団法人道路新産業開発機構) … 交通量は、尼御前SA、城端SA、上郷SA、川島PAは2005年(平成17年)11月の値。それら以外は2006年(平成18年)10月の値。
  6. ^ a b c d e f g h i j k l m n スマートインターチェンジの追加設置について”. 国土交通省 (2014年8月8日). 2022年8月19日閲覧。
  7. ^ a b c d e f g h i 高速道路会社への事業許可およびスマートインターチェンジの準備段階調査への採択等を行いました” (PDF). 国土交通省道路局 (2019年9月27日). 2019年9月27日閲覧。
  8. ^ a b c d スマートインターチェンジの新規事業化について” (PDF). 国土交通省道路局 (2018年8月10日). 2018年8月10日閲覧。
  9. ^ a b c d e f g スマートインターチェンジの高速道路会社への事業許可および準備段階調査着手について” (PDF). 国土交通省道路局 (2022年9月30日). 2022年9月30日閲覧。
  10. ^ a b c d e f g h i j k l 高速道路会社への事業許可およびスマートインターチェンジの準備段階調査への採択等を行いました” (PDF). 国土交通省道路局 (2020年10月23日). 2020年10月23日閲覧。
  11. ^ a b c スマートインターチェンジの新規事業化・準備段階調査について” (PDF). 国土交通省道路局 (2015年6月30日). 2017年1月8日閲覧。
  12. ^ (仮称)大谷スマートインターチェンジ”. 宇都宮市 (2022年2月25日). 2022年3月7日閲覧。
  13. ^ 東北道・白石中央スマートIC 25年度利用開始へ”. 河北新報. 2020年11月24日閲覧。
  14. ^ 整備状況”. 三郷市. 2022年4月11日閲覧。
  15. ^ 谷和原-谷田部間に5年度末にスマートIC新設”. 産経ニュース (2019年10月3日). 2020年11月11日閲覧。
  16. ^ “スマートIC 壬生PA候補地に 国交省、足利は事業許可”. 小野新聞. (2022年10月1日). https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/641297 2022年10月2日閲覧。 
  17. ^ a b c d e f g h i j k スマートインターチェンジ等の高速道路会社への事業許可および準備段階調査着手について” (PDF). 国土交通省道路局 (2023年9月8日). 2023年9月8日閲覧。
  18. ^ “下野スマートIC開通延期 壬生コストコ渋滞緩和に期待”. 下野新聞. (2022年5月28日). https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/593825 2022年5月28日閲覧。 
  19. ^ a b c d スマートインターチェンジの高速道路会社への事業許可および準備段階調査着手について” (PDF). 国土交通省道路局 (2021年8月6日). 2021年8月6日閲覧。
  20. ^ a b c d スマートインターチェンジの新規事業化、準備段階調査の箇所を決定 〜高速道路の有効利用や地域経済の活性化に向けて〜” (PDF). 国土交通省道路局 (2017年7月21日). 2017年7月21日閲覧。
  21. ^ 東関道 仮称検見川・真砂スマートIC”. チバテレプラス (2022年9月30日). 2022年10月3日閲覧。
  22. ^ 横須賀市 スマートIC債務負担期間延長”. 建通新聞 (2020年12月7日). 2021年3月14日閲覧。
  23. ^ 高速道路事業の変更の事業許可(令和2年3月31日) 別紙1-87(71頁 - 73頁) 中央自動車道西宮線(甲府中央スマートIC)に関する 工事の内容”. 中日本高速道路株式会社 (2020年3月31日). 2021年3月18日閲覧。
  24. ^ E20 中央自動車道 諏訪湖スマートICおよびアクセス道路の開通予定時期の変更について』(プレスリリース)諏訪市、岡谷市、中日本高速道路八王子支社、2023年11月7日https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/5822.html2023年11月7日閲覧 
  25. ^ 中央自動車道 (仮称)諏訪湖スマートインターチェンジ 実施計画書” (PDF). 長野県諏訪市・岡谷市. 2020年11月9日閲覧。
  26. ^ “豊橋新城スマートIC建設決定 産業活動の支援などに期待/国交省が事業採択、2026年度完成目指す”. 東日新聞. (2021年8月7日). https://www.tonichi.net/news/index.php?id=89462 2022年3月12日閲覧。 
  27. ^ E1A 新東名高速道路 山北スマートインターチェンジ(仮称)開通予定時期の見直しについて”. 山北町・中日本高速道路株式会社 (2023年2月3日). 2023年2月3日閲覧。
  28. ^ E1A 新東名高速道路 小山スマートインターチェンジ(仮称)開通予定時期の見直しについて”. 小山町・中日本高速道路株式会社 (2023年2月3日). 2023年2月3日閲覧。
  29. ^ 令和2年度 有料道路事業関係説明資料” (PDF). 国土交通省道路局 (2020年3月16日). 2020年11月9日閲覧。
  30. ^ 東海環状道、26年度に全線開通 養老-北勢間、供用予定”. 岐阜新聞 (2020年3月17日). 2020年11月9日閲覧。
  31. ^ (仮称)三木スマートインターチェンジの連結許可(事業化)について”. 三木市 (2020年10月23日). 2021年1月18日閲覧。
  32. ^ 笠岡・篠坂PAにスマートIC 国交省が新設許可 25年度開始へ”. 山陽新聞 (2020年10月23日). 2020年12月13日閲覧。
  33. ^ 観音寺スマートインターチェンジ(仮称)の新規事業化が決定しました”. 観音寺市 (2020年11月6日). 2021年1月16日閲覧。
  34. ^ 味坂スマートインターを新規事業化 国土交通省”. ふくおか経済Web (2018年12月16日). 2022年10月8日閲覧。


「スマートインターチェンジ」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スマートインターチェンジ」の関連用語

スマートインターチェンジのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スマートインターチェンジのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスマートインターチェンジ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS