ギャラクシーエンジェルの登場人物 アニメ版

ギャラクシーエンジェルの登場人物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/23 15:32 UTC 版)

アニメ版

ウォルコット・O・ヒューイ

声:藤原啓治

トランスバール軍中佐でエンジェル隊を温かくも取り仕切る中年男性。エンジェル隊員達には中佐と呼ばれているがエンジェル隊隊長とも言われてもいる[1]。飄々とした性格で、エンジェル隊を娘達と呼ぶ。エンジェル隊の失態でたびたび上司に怒られている。青年時代は特殊工作部隊F6(通称フェアリー隊)に在籍、奇しくもエンジェル隊の5人とよく似た隊員と行動を共にしていた(フェアリー隊はその後すぐに解散となった)。フォルテとは何かと縁があり、ストリート・チルドレン時代に出会っている。サイレントソルジャー戦ではフォルテを救出したりしている。異名は「白き超新星の狼」。自分の髭に誇りを持っており、けなされると激しく怒り、普段温厚である彼が大戦時代の彼に戻ってしまいその実力はフォルテの撃った弾丸を足で蹴り返すという並外れた力を持っている。現在身寄りはいない。意外に野心家だと思われる一面もある。趣味はチェス。ノーマッドが相手をしている。また少女漫画のコレクターでもあり、自室の隠し棚の中には大量のコレクションが収められている。ラジオドラマでは、今の職場は左遷ではなく志願だと言っている。

女子ばかりの中に男が1人いた方が、声のバランスがいいという考えから登場することとなった[2]。原作系でのタクトと被らないよう、エンジェル隊と絶対に恋愛関係にならないキャラクターとして設定された[2]俳優藤村俊二がモデルであり、名称も彼の愛称である「おひょいさん」からつけられた[3]

年齢:55歳[4] 身長:185cm[4] 階級:中佐

ノーマッド

声:かないみか

ロストテクノロジーによって造られた人工知能(AI)。時代・地域を問わない広範な知識と、あらゆる機械に介入・操作する能力を持つが、「第1期#8天然ミルフィーユの査察あんかけ」の時、ミントの大型金庫を破ることはできなかった。本体は葉書大の半透明カード状だが、通常はヴァニラお手製のぬいぐるみに収まっている。おしゃべりで毒舌家のためか、エンジェル隊(特にフォルテと蘭花)に殴られたり、銃で撃たれることも多く、さらには袋叩きにされたこともある。周囲のツッコミ役であり、やられ役でもある。あらゆる有人兵器が通用しない敵性体・キュウタロウ(第1期#23に登場)迎撃用誘導ミサイルのAIだったが、ミサイルとしての人生に疑問を持ち、アステロイドに逼塞していたところ、ヴァニラに回収された。以来ヴァニラを大切な人と考えている。ヴァニラを一時的に失ったときは、エンジェル隊4人を完全に弄んでいた。自力で移動することはできないが、たびたび改造されて歩行が可能になる。

正式名称は「MA347612890 GT40785791 32R24マルマルZ 17924398 TZR二千モジュラー誘導タイプ 452963752391 MQTOゴールドランチシステムGLS搭載自己判断型タイプ ダブルオー・スリーセブン 293165734285 YGNKTIO1200 YMCA4126 PPPKG53ノーマッド」[5]

原作系にはそのままでは登場しないが、コミック版には風鈴などの姿になってゲスト出演した。

企画時にかなんによって描かれた宇宙生物のスケッチのひとつがもとになっている[6]。元々はゲストキャラクターの予定だったが、アニメオリジナルのレギュラーキャラクターが必要とされたためレギュラー化した[6]。名前は『宇宙大作戦』第32話「超小型宇宙船ノーマッドの謎」に由来する[6]

身長:40cm[4] 耐用年数約1500年 ロールアウトから約500年経過(作中の発言)

ペイロー兄弟

原作系のCDドラマ「飛び込んできたTWIN☆STAR」とアニメ版(第3期以降)に登場する双子の兄弟。

CDドラマ(時系列としてはエオニア戦役前)では、銀河全体を巻き込む災いの予兆を知らせに、皇国領外からやってきたメッセンジャー的存在で、乗ってきた宇宙船が故障したところをエンジェル隊に救助され、その後白き月に向かった。

アニメ版では、解散したエンジェル隊に代わって組織された「ギャラクシーツインスター隊」のメンバー。しばしば(再結成された)エンジェル隊と張り合うが、いつも返り討ちに遭っている。一緒に任務を行うこともある。

実は未来人で、今から5年後の未来に生まれ今から8年前の過去にタイムスリップしたらしい。ひょんなことからヴァニラを未来の母親だと勘違いしてしまうが本当の母親となる女性はトランスバール軍にいる。

アニメ版では子供向け・女性ファン向けを意識して登場させることとなった[7]。CDドラマ版の設定では出しにくいと判断され、エンジェル隊のライバルチームとして設定された[8]

マリブ・ペイロー

「マリブ」はココナッツ・リキュールマリブ、「ペイロー」はアルコールメーカーのフランソワ・ペイロー社より。

声:サエキトモ

双子の兄弟の兄。温厚な性格(意外と腹黒い)で学究肌。眼鏡にコート型の白い制服を着用。

原作系では血気にはやるココモのブレーキ役。反面、実戦はあまり得意ではない。シミュレーションの方の成績はいい。

アニメ版でもほぼ同じ性格だが、自身の研究(と言うか面白いと思うことなら)のためには、エンジェル隊はもちろん、ココモすら犠牲にする。

年齢:10歳[9]

ココモ・ペイロー

「ココモ」はココナッツ・リキュールココモ、「ペイロー」はアルコールメーカーのフランソワ:ペイロー社より。

声:三瓶由布子

双子の兄弟の弟。兄とは反対に血気盛んな性格。赤い制服を着用。

パイロットとしての素質があり、アニメ版ではパワードスーツも着用する。

誰に対してもタメ口をきくなど生意気なところがあり、子ども扱いされるのを嫌うがかなりの甘党で、逆に親父臭い物(くさやなど)を死ぬほど嫌う。ミントが樹になって、眠っている間に「おでこのマークが似ているから」という理由で蘭花と意気投合し結婚、老後「おでこのマークが似ててなんかムカつく」という理由で別居(ノーマッド談)したらしい。

年齢:10歳[9]

メアリー少佐

声:大原さやか

ギャラクシーツインスター隊の隊長。フルネームは不詳。辣腕の女性将校で、エンジェル隊としばしば張り合うが、反面ペイロー兄弟(特にココモ)には手を焼いている。士官学校時代の異名は「金色の吠える流星」。

年齢:20代(?)[9]

わるもの3人組

痩身少壮のパトリック(声:陶山章央)、長髪の青年ジョナサン(声:吉野裕行)、小柄でがっちりした体格のガスト(声 : 保村真)の3人組。3人で、あるいは個別に悪事を働くが、ほとんどはエンジェル隊に妨害され、成功したことはない。

第1・2・4期のセミレギュラーだが、「同じ顔の別人」という扱いとされており[10]、各話ごとの関連性はなく、エピソードによっては悪役以外でも登場する。元々は1話限りのゲストキャラクターの予定だったが、次の悪役を考えるのが面倒だったため続投した[10]

シャックン・ユリッペ

  • シャックン(声:新谷良子)
  • ユリッペ(声:沢城みゆき)

第1期18話「サルのサルベージコンボ」で初登場。「時間のが余ったので穴埋めに登場させた」キャラクターなので「シャックン」。コンビーフが好きな相方のユリッペに召喚され、コンビーフの缶の形状についてのトークを始めるが15秒しか無いので中途半端なところで終わってしまう。

その後、シャックンはラジオドラマ「エンジェルこぼれ話」(ドラマCD「ギャラクシーエンジェルでSHINE!」に収録)第9話「しゃっくりを止めての巻」に再登場。ミルフィーユの胃の中で繁殖してしゃっくりを起こしていたのでフォルテとミントがミクロ化してミルフィーユの体内に入り、シャックン軍団と大乱闘を繰り広げた。フォルテ曰く、大ボスのマザーシャックンが強敵。

レベッカ

声:佐久間レイ

第3期51話「Final dish REBECCA」に登場。バール星117刑務所に収容されている囚人。500年前にトランスバール星の1/2を焼け野原にし、人口の約1/3を死亡させた重罪人。事件の深刻性から軍から警備されており、顔写真は一切ない。懲役2000年という重い罰により500年服役していたが脱走する。

その正体は人々の憎しみや悲しみによって実体化した思念。500年前の事件は殺人ではなく軍の新兵器開発施設の事故であり、その事件の真相を隠すために作られた架空の存在。だが、レベッカという人物を完全に架空とすることができないため、一人の軍人がレベッカのモデルとなり自らもコールドスリープされている。

脱獄後、機械衛星を動かしトランスバールを破壊しようとするが、モデルとなった人物がコールドスリープから目覚め事なきを得、レベッカ自身も消え去った。

ハリー大佐

声:山寺宏一

第3期39話「なかなかオチない中オチ」に登場。トランスヴァール軍大佐。本部でも有名なエリート直球コースで、世話係もおり、妻も美人など家柄も相当よい。温厚で優しい性格。

エンジェル隊を一週間、特別に指導することになった。銃の腕も紋章機の操作も戦い方も完璧だったために、「完璧な人間がいるはずがない」と否定したフォルテ達は色々な手を使って、彼が完璧でない部分(いわゆる「オチ」)を探そうとしたが、最終的には見つからなかった。「エンジェル隊は楽しかった」と感謝し、そして、妻と休暇をとるために宇宙船で去っていったが、爆発した。オチがついたと思われたが、電話によるとハリー大佐は無事で、乗っていた全員も無事らしい。


  1. ^ 第3期55話
  2. ^ a b レシピブック, p. 105.
  3. ^ レシピブック, p. 108.
  4. ^ a b c お仕事ファイル, p. 7.
  5. ^ お仕事ファイル, p. 83.
  6. ^ a b c レシピブック, p. 115.
  7. ^ アニメスタイル, p. 94.
  8. ^ レシピブック, p. 123.
  9. ^ a b c ぎゃらこん, p. 25.
  10. ^ a b お仕事ファイル, p. 73.





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ギャラクシーエンジェルの登場人物」の関連用語

ギャラクシーエンジェルの登場人物のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ギャラクシーエンジェルの登場人物のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのギャラクシーエンジェルの登場人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS