livelihood protectionとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > livelihood protectionの意味・解説 

生活保護

読み方:せいかつほご
英語:Livelihood Protection

生活に困窮する貧困世帯に対して国が扶助行い最低限度の生活水準保障すると共に自立促す制度1950年制定され生活保護法根拠として実施されている。日本国憲法が「生存権」として規定する「健康で文化的な最低限の生活を営む権利」を守るための制度である。

国民最低限度の生活水準実現できるか否かは、国が算定している「最低生活費」を得られているかどうかによって判断される困窮世帯は、あらゆる努力払ってもなお最低生活費得られない場合自治体設置している福祉事務所に生活保護の受給申請できる。申請受理した担当により、やむを得ない判断され場合最低生活費から収入額を差し引いた差額給付される。

生活保護は、受給要件満たす全ての困窮世帯無差別平等に適用される。ただし、困窮世帯は生活保護の受給先立ち就業資産売却親族扶養を受ける・他の給付制度活用する、といったあらゆる手を尽くなくてはならない。生活保護申請者の3親等内の親族扶養義務者呼ばれ扶養義務発生する。しかし現実には、扶養義務があって扶養する経済的余裕もある親族が、なお扶養を断るケースままあるとされる

生活保護の受給者の数は、終戦から何年経っていない生活保護法施行当初1951年)をピークとして、以降1990年代半ばまで減少し続けていた。しかしそこから生活保護の受給者増加転じ以来増加一途辿っている。2010年代入って増加傾向続いており、2011年には受給者数200万人超えた。生活保護による総支給額はこの時点で既に3兆円を超えている。

関連サイト
生活保護制度 - 厚生労働省

生活保護



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「livelihood protection」の関連用語

livelihood protectionのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



livelihood protectionのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2024 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
中四国エイズセンター中四国エイズセンター
Copyright (C) 2024, Chugoku-Shikoku Regional AIDS Center

©2024 GRAS Group, Inc.RSS