SCシリーズとは? わかりやすく解説

SCシリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/08/02 14:59 UTC 版)

GSフォーマット」の記事における「SCシリーズ」の解説

最初GS対応音源は、1991年ローランド社が発売したMIDI音源SC-55である。PCM音源による317種類音色16チャンネル同時使用可能な音色数のこと。またこのうち最大2つドラム音色設定可能)、最大同時発音数24音というスペックと、69,800円という低廉価格は、当時としては画期的なものであった。またそれ以前ローランドから発売されていたDTM音源CM-64、MT-32と互換性があったことも手伝い爆発的な人気博したSC-55再生できることは、GS規格準拠することと同義となり、この後GSは、ローランド社独自の規格であるにもかかわらず汎用のGM押しのけ、DTM音源規格としてスタンダードなものとなったライバル企業であるヤマハですら、自社製品隠しモード(TG300-Bモード)で互換性持たせたほどである。さらに後のMU2000/1000 Extended EditionではGSに正式対応したSC-55mkIIは、SC-55シリアルポートをつけ、最大同時発音数増加2428)及び音色種類増加317354)を行いGMに正式対応させた音源である。GSGM事実上の標準音源として普及したSC-88は、パート数を32チャンネル拡張し最大同時発音数64増加させた音源である。SC-88から、音色拡張のためにSC-88 Map導入された。SC-88VLSC-88廉価版である。 その後パートごとに音色変化できるインサーションエフェクトを備え1000上の音色内蔵したSC-88Pro最大同時発音数128にしUSBにも対応したSC-8850と、時代流れ沿って上位機種発表されることになる。

※この「SCシリーズ」の解説は、「GSフォーマット」の解説の一部です。
「SCシリーズ」を含む「GSフォーマット」の記事については、「GSフォーマット」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「SCシリーズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SCシリーズ」の関連用語

SCシリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SCシリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのGSフォーマット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS