Ossicula auditusとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 生物学用語 > Ossicula auditusの意味・解説 

耳小骨

英訳・(英)同義/類義語:ear ossicle, ossicula auditus

ヒト組織で、内耳にあり、鼓膜から蝸牛管へと振動伝え小さい骨。
「生物学用語辞典」の他の用語
個体の器官や組織など:    耳下腺  耳介  耳小骨  耳胞  聴砂  聴神経

耳小骨

読み方じしょうこつ
【英】:Ossicula auditus,Ossicula auditoria,Auditory ossicles

Terminologia Anatomomicaでの耳小骨は感覚器の項にある。  鼓室内に突出する三つ小骨すなわちツチ骨キヌタ骨、およびアブミ骨総称である。これらの小骨は相連結して鼓膜振動内耳伝え役割をはたす。すなわちツチ骨小骨のうち最外側にあって鼓膜内側面に付着しアブミ骨最内にあって鼓膜内側面に付着しアブミ骨最内にあってその底によって前庭窓塞いでいる。またツチ骨キヌタ骨キヌタ骨アブミ骨との間には関節形成されており、3小骨いわば一体となったテコのように作用して効率のよい音の伝導を行う。ツチ骨キヌタ骨は本来第1鰓弓骨格であったものであったものであって、この二者のあいだの関節魚類顎関節相当するツチ骨付着する鼓膜張筋三叉神経(第1鰓弓所属する鰓弓骨格由来のものであり、これに付着するアブミ骨筋は該弓所属顔面神経により支配される


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Ossicula auditus」の関連用語

Ossicula auditusのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Ossicula auditusのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JabionJabion
Copyright (C) 2024 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
船戸和弥のホームページ船戸和弥のホームページ
Copyright (C) 2024 船戸和弥のホームページ All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS