GeForce GTX TITAN Seriesとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > GeForce GTX TITAN Seriesの意味・解説 

GeForce GTX TITAN Series

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 11:35 UTC 版)

NVIDIA GeForce」の記事における「GeForce GTX TITAN Series」の解説

ハイエンド中でもさらに最上位クラス製品ブランドとして、GeForce GTX TITAN Seriesが追加された。ただし、製品世代としては、GeForce GTX 700シリーズ同列である。 GeForce GTX TITANシリーズのGK110コアSMX中には64基の倍精度演算ユニット搭載されている。倍精度演算ユニットは、GK104コア単精度演算ユニットによる倍精度演算の8分の1のクロック数で倍精度演算するが、コアクロックの8分の1のクロック速度動作している。これをNVIDIA Control Panel設定変更することで、コアと同クロック動作させられるように変更できる。この倍精度浮動小数点演算のフルスピードモード化機能を「DPフルスピードモード」と呼ぶ。但し、DPフルスピードモード時は消費電力上がり、コアクロックが抑えられるため、実際倍精度演算性能理論値の8倍には届かない製品名コア名 (プロセス)コアクロック [GPU Boost]コアメモリFLOPSSLI最大消費電力 (補助電源)接続SMCUDATMUROPL2バス幅動作クロック帯域容量単精度 (理論値)GeForce GTX TITANGK110 (28 nm) 836 MHz [876 MHz] 14 2688 224 48 1.5 MB 384bit GDDR5 6008 MHz相当 288.4 GB/s 6 GB 4.5 TFLOPS 4-way 250 W (6pin+8pin) PCIe 3.0×16 GeForce GTX TITAN Black889 MHz [980 MHz] 15 2880 240 GDDR5 7000 MHz相当 336.0 GB/s 5.1 TFLOPS GeForce GTX TITAN ZGK110 (28 nm)×2チップ 705 MHz [876 MHz] 15×2 2880×2 240×2 48×2 1.5 MB×2 384bit×2 336.0 GB/s×2 6 GB×2 8.1 TFLOPS 2-way (Quad SLI) 375 W (8pin×2) GTX TITAN 2013年2月19日発表先にTesla K20X」として投入されていたGK110コア採用するコンシューマ向けモデル製品名については、Tesla K20Xを採用しTOP5002012年11月性能ランキング1位となったオークリッジ国立研究所スーパーコンピュータータイタン」に由来している。 GPUコアSMX 15基中の1基が無効化されている。 浮動小数点数演算性能は、単精度4.5 TFLOPSGTX 680は3.09 TFLOPS)、DPフルスピードモード時の倍精度1.5 TFLOPS理論値)(GTX 680は0.13 TFLOPS)。 GTX TITAN Black 2014年2月18日発表フルスペックのGK110コア採用GTX TITAN比べて動作クロックとメモリークロックが引き上げられている。 浮動小数点数演算性能は、単精度5.1 TFLOPSDPフルスピードモード時の倍精度が1.7 TFLOPS理論値)。 GTX TITAN Z 2014年3月25日発表フルスペックのGK110コアを2基搭載するデュアルGPU接続にトリプルスロット幅の空きを必要とする。 浮動小数点数演算性能は、単精度8.1 TFLOPSDPフルスピードモード時の倍精度が2.7 TFLOPS理論値)。 発売時の価格は、史上最高の40万円 - 。 GeForce 600/700シリーズ コア比較表 コアSMメモリバス幅メモリタイプGeForce 600シリーズGeForce 700シリーズ製品名コアクロック製品名コアクロックFermi GF119 1 64bit DDR3 GT 610 = GT 520 810 MHz Fermi GF108 2 GT 620 700 MHz 128bit GT 630 (DDR3) = GT 440 (DDR3) 810 MHz GT 730 (128bit DDR3) = GT 430 700 MHz GDDR5 GT 630 (GDDR5) = GT 440 (GDDR5) Kepler GK208 1 32bit GT 710 (GDDR5 1 GB) 954 MHz 64bit GT 710 (GDDR5 2 GB) DDR3 GT 710 (DDR3) 2 GT 630 Rev.2 (64bit DDR3) 902 MHz GT 730 (64bit DDR3) 902 MHz GDDR5 GT 640 Rev.2 (GDDR5) 1046 MHz GT 730 (GDDR5) Kepler GK107 128bit DDR3 GT 640 902 MHz GT 740 993 MHz GDDR5 GTX 650 1058 MHz GT 740 (GDDR5) Maxwell GM107 4 GTX 750 1020 MHz 5 GTX 750 Ti Kepler GK106 4 GTX 650 Ti 925 MHz 192bit GTX 650 Ti BOOST 980 MHz 5 GTX 660 Kepler GK104 6 256bit GTX 760 980 MHz 7 192bit GTX 660 Ti 915 MHz 256bit GTX 670 GTX 760 Ti 915 MHz 8 GTX 680 1006 MHz GTX 770 1046 MHz Kepler GK110 12 384bit GTX 780 863 MHz 14 GTX TITAN 836 MHz 15 GTX 780 Ti 875 MHz GTX TITAN Black 889 MHz Kepler GK104×2チップ 8×2 256bit×2 GTX 690 915 MHz Kepler GK110×2チップ 15×2 384bit×2 GTX TITAN Z 705 MHz

※この「GeForce GTX TITAN Series」の解説は、「NVIDIA GeForce」の解説の一部です。
「GeForce GTX TITAN Series」を含む「NVIDIA GeForce」の記事については、「NVIDIA GeForce」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「GeForce GTX TITAN Series」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「GeForce GTX TITAN Series」の関連用語

GeForce GTX TITAN Seriesのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



GeForce GTX TITAN Seriesのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのNVIDIA GeForce (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS