GNUの派生版とは? わかりやすく解説

GNUの派生版

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/10 14:18 UTC 版)

ar (UNIX)」の記事における「GNUの派生版」の解説

GNU arは"//"という名前のレコード持ちファイルデータセクション上に複数拡張ファイル名格納している。このレコード将来ヘッダ参照用に確保されている。ヘッダは、レコード"/"の格納によって拡張されファイル名参照する。このレコードの後に拡張ファイル名データセクション上に存在するファイル名先頭十進オフセットが続く。この"//"ファイルフォーマット自体単なるロングファイルネームリストである。各フィールド1つ上の文字列LFによってそれぞれ分離される十進オフセットは文字数であり、"//"ファイル内にある行数文字列数ではないことに注意しておきたいGNU arは'/'をファイル名終端認識する。すなわち、これを利用すれば拡張ファイル名利用することなくスペース使用することができる。 GNU ar特殊なファイル名"/"を利用することにより、その直後のデータエントリにarライブラリアクセス速度向上するのに利用されるシンボルルックアップテーブルを含めることができる。このシンボルテーブル隣接データとして同時に記録される以下3つの部分からなる32ビットビッグエンディアン整数与えられるテーブル上のエントリー32ビットビッグエンディアン整数集まり。各シンボル毎にシンボルを含むファイル用のヘッダアーカイブ内の位置1つずつ記録する終端が0である文字列集まりそれぞれシンボル名であり、2番目のデータにある位置リストとして、同一順番から成る特殊なファイル"/"は、特定の終端文字列持たない最後シンボル名がひとたび読み込まれれば、そこで終了する仮定される別のコマンドとしてranlibというものがある。これはar s実行した場合と完全に等価である。すなわちシンボルルックアップテーブルを追加するだけのコマンドである。

※この「GNUの派生版」の解説は、「ar (UNIX)」の解説の一部です。
「GNUの派生版」を含む「ar (UNIX)」の記事については、「ar (UNIX)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「GNUの派生版」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「GNUの派生版」の関連用語

1
8% |||||

GNUの派生版のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



GNUの派生版のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのar (UNIX) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS