高次元ルベーグ測度の構成とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 高次元ルベーグ測度の構成の意味・解説 

高次元ルベーグ測度の構成

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/04/29 07:07 UTC 版)

集合半環」の記事における「高次元ルベーグ測度の構成」の解説

Rnルベーグ測度構成する方法一つに、端点aibiあるような(閉、開あるいは半開区間直積として得られる超矩形 P の体積を、単に超矩形の辺の長さの積 として定義して、それをルベーグ可測集合族にまで延長する方法がある。 この構成は、陰にせよ陽にせよ、上で述べた集合半環上の測度集合環への延長に関する命題を、有界区間有限合併全体が成す集合環適用するものになっている上で述べたのと同様、ここでも集合半環考える意味は、延長次の段階であるカラテオドリの拡張定理によって補完され最終的に得られる測度σ-加法性は、超矩形場合制限して σ-加法性確かめるだけで言うことができる。 以下のドロップボックス内にこの確認(これは自明なことではない)について述べる。半環使い方もわかるはずである。 有界区間直積の成す集合半環上で体積が σ-加法的であること 有界区間直積全体の成す集合半環を とし、この半環上の測度 μ を一つ定める。 初めに示すべきは、μ が次に述べる意味で加法的であることである。P が に属す超矩形で、P が に属する元 Pi のなす有限列 (Pi) の非交和等しいならば超矩形 P の体積は各元 Pi体積和に等しい。 従って μ が測度であること、つまり σ-加法性を示すには、 に属す超矩形 P が の可算個の小超矩形非交和成り立つことを示さねばならない一方不等号を示すには特に技巧要しない自然数 r を固定して差集合 P ∖ (P1 ∪ … ∪ Pr) は の生成する集合環属するから、 の有限個の互いに素な元 F1, …, Fs有限合併表せる。従って、i を 1 から r まで動かすときの Pi をすべて含む超矩形 P に対し、μ の正値性と加法性から を得る。 逆の不等号は、正数 ε > 0 を取り、各 Pi を含むように開区間直積となる超矩形 Qi でその体積が μ(Pi) + ε⁄2n 以下となるようなものを考える。同様に P を含むように閉区間直積となる超矩形 Q をその体積が μ(P) − ε 以上になるようにとる。超矩形 Q は Rn有界閉集合ゆえコンパクトで、Qi たちはその開被覆与えるから、添字集合 I0 が有限あるよう部分族 (Qi)i∈I0 でやはり P を被覆するようなものが存在する集合半環 上での μ の有限加法性と正値性により、(Q がこの集合半環有限個の合併書けない場合や、合併非交和でなくとも)集合包含関係得られるから、あとは ε を 0 にする極限をとって結論を得る。

※この「高次元ルベーグ測度の構成」の解説は、「集合半環」の解説の一部です。
「高次元ルベーグ測度の構成」を含む「集合半環」の記事については、「集合半環」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「高次元ルベーグ測度の構成」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高次元ルベーグ測度の構成」の関連用語

1
34% |||||

高次元ルベーグ測度の構成のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高次元ルベーグ測度の構成のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの集合半環 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS