雪まくりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 雪まくりの意味・解説 

ゆき‐まくり【雪×捲り】

読み方:ゆきまくり

雪原強風吹きつけ雪面薄くまくれ上がり、巻くように転がって円盤形または円筒形になる現象庄内平野などでみられる俵雪雪俵


雪まくり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/17 07:09 UTC 版)

雪まくり(ゆきまくり、英: snow roller)とは、により、地面に積もったがシート状にまくりあげられ、絨毯を巻いたような形状が作られる現象。いわば、自然が作る雪だるまである。稀に生じる気象現象である[1]。人が作る雪だるまとは違い、円筒形であり、中心は空洞であることが多い。直径60cmほどまで大きくなるものもある。


  1. ^ “珍しい自然の雪ロール 英南西部で「雪まくり」発生”. BBCニュース (BBC). (2019年2月4日). https://www.bbc.com/japanese/47112401 2020年6月10日閲覧。 
  2. ^ 石坂雅昭、黒田久喜「富山市に発生したスノーローラーについて」『富山市科学文化センター研究報告』第3号、富山市科学文化センター、1981年、 47-51頁、 NAID 120006633635


「雪まくり」の続きの解説一覧

雪まくり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/09 17:28 UTC 版)

雪玉」の記事における「雪まくり」の解説

特定の稀な状況下では、雪まくりという現象起こり自然に大きな雪玉形成される。その条件は、 地面くっつかないように氷の層が上部にあること。 いくらか湿った氷と融点に近い緩いであること。 これらを押すのに十分な強さだが強すぎない風が吹いていること。または風ではなく重み転がりやすい地形であること。 これらの条件適切な場所、適切な時間で起こるため、現象であるとみなされている。

※この「雪まくり」の解説は、「雪玉」の解説の一部です。
「雪まくり」を含む「雪玉」の記事については、「雪玉」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「雪まくり」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「雪まくり」の関連用語

雪まくりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



雪まくりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの雪まくり (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの雪玉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS