長岡外史とは? わかりやすく解説

長岡外史

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/06 13:55 UTC 版)

長岡 外史(ながおか がいし、安政5年5月13日1858年6月23日) - 昭和8年(1933年4月21日)は、明治大正期の陸軍軍人政治家陸士旧2期陸大1期。栄典は正三位勲一等功二級。最終階級は陸軍中将


注釈

  1. ^ ロシアは、講和の準備中の段階での日本軍の樺太占領に怒ったが、仲介の労をとったセオドア・ルーズベルトアメリカ合衆国大統領はこの作戦をむしろ支持している。

出典

  1. ^ 隅谷(1974)pp.309-310
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m 荒山彰久 (2013). 日本の空のパイオニアたち: 明治・大正18年間の航空開拓史. 早稲田大学出版. pp. 18-25,73 
  3. ^ 蔣介石先生の遺徳を顕彰する会『以徳報恩 -写真集「蔣介石先生の遺徳を偲ぶ」-』1986年、p.22
  4. ^ 関 2011, p. 33.
  5. ^ a b 関 2011, p. 34.
  6. ^ 東京朝日新聞 昭和8年4月22日附夕刊 第16879号 11面
  7. ^ 『陸軍航空の軍備と運用(1)』、16 - 20頁。
  8. ^ a b 長岡 外史(ナガオカ ガイシ)とは”. コトバンク. 2019年2月26日閲覧。
  9. ^ 第49回帝国議会衆議院”. 国立国会図書館. 2019年2月26日閲覧。
  10. ^ file-20 スキー王国にいがた ~スキー発祥の地の2人|特集|新潟の地域文化を紡ぎ繋げる 新潟文化物語”. n-story.jp. 新潟県. 2019年2月26日閲覧。
  11. ^ 坂部護郎『戰争秘録將軍長岡外史』 二見書房昭和16年(1941年
  12. ^ 戸田大八郎『人間長岡外史:航空とスキーの先駆者』 大空社、平成6年(1994年)11月
  13. ^ 『官報』第2541号 明治24年12月17日 敍任及辭令
  14. ^ 『官報』第3818号 明治29年3月25日 敍任及辭令
  15. ^ 『官報』第4131号 明治30年4月14日 敍任及辭令
  16. ^ 『官報』第4267号 明治30年9月20日 敍任及辭令
  17. ^ 『官報』第7855号 明治42年8月30日 敍任及辭令
  18. ^ 『官報』第925号、大正4年9月1日。
  19. ^ 『官報』第1245号、大正5年9月22日。
  20. ^ 『官報』第1252号 大正5年10月2日 敍任及辭令
  21. ^ 『官報』第320号「叙任及辞令」1884年7月23日。
  22. ^ 『官報』第1820号「叙任及辞令」1889年7月24日。
  23. ^ 『官報』第3818号「叙任及辞令」1896年3月25日。
  24. ^ 『官報』第4302号「叙任及辞令」1897年11月1日。
  25. ^ 『官報』第5790号「叙任及辞令」1902年10月21日。
  26. ^ 『官報』第7313号「叙任及辞令」1907年11月12日。
  27. ^ 『官報』第8116号「叙任及辞令」1910年7月12日。
  28. ^ 『官報』第319号「叙任及辞令」1913年8月21日。
  29. ^ 『官報』第1252号「叙任及辞令」1916年10月2日。
  30. ^ 『官報』第3693号「叙任及辞令」1895年10月19日。
  31. ^ 『官報』第3849号・付録「辞令」1896年5月1日。
  32. ^ 『官報』第4027号「叙任及辞令」1896年11月30日。
  33. ^ 『官報』第5824号「叙任及辞令」1902年12月1日。
  34. ^ 『官報』第6627号「叙任及辞令」1905年8月2日。
  35. ^ 『官報』号外「叙任及辞令」1907年1月28日。
  36. ^ 『官報』第539号「叙任及辞令」1914年5月18日。
  37. ^ 『官報』第1310号・付録「辞令」1916年12月13日。
  38. ^ 『官報』第1499号・付録「辞令二」1931年12月28日。
  39. ^ 『官報』第1893号「叙任及辞令」1933年4月25日。
  40. ^ 『官報』第6948号 明治39年8月25日 敍任及辭令
  41. ^ 『官報』1910年3月22日 敍任及辭令
  42. ^ (財)新潟県体育協会表彰受賞者一覧
  43. ^ “ひげが特徴の自衛隊キャラ「がいし君」登場”. 上越タウンジャーナル. (2010年4月19日). http://www.joetsutj.com/archives/51713772.html 2014年1月18日閲覧。 
  44. ^ FMとおかまちウェブ NEWS&TOPICS ~レルヒ祭記念バッジプレゼントのお知らせ~


「長岡外史」の続きの解説一覧

長岡外史

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 01:00 UTC 版)

旅順攻囲戦」の記事における「長岡外史」の解説

「長岡外史回顧録」を纏めその中で旅順攻略戦についての感想残している。 203高地については「9月中旬までは山腹に僅かの散兵壕があるのみにて、敵はここになんらの設備をも設けなかった」と述べ、これを根拠として「ゆえに9月22日第一師団攻撃において今ひと息奮発すれば完全に占領し得る筈であった」との見解述べている。この長岡見解否定する意見もある。 28サンチ榴弾砲旅順送付について、自己の関与大きかったことを述べているが、8月21日総攻撃失敗ののち、寺内正毅陸軍大臣かねてより要塞攻撃に同砲を使用すべきと主張していた有坂成章技術審査部長を招いて2526日意見聞いたのち採用することを決断し参謀本部山縣参謀総長協議し、すでに鎮海湾に移設するための工事開始していた同砲6門を旅順に送ることを決定したというのが実際動きである。しかし長岡談話によると、参謀本部側の長岡参謀次長が、総攻撃失敗ののちに同砲を旅順要塞攻撃用いるべきという有坂少将意見聞いて同意しそののち陸軍大臣説得向かい同意得たと、まったく違った経緯であったように記述している。これらの見解については現在も検証研究・調査続いている。

※この「長岡外史」の解説は、「旅順攻囲戦」の解説の一部です。
「長岡外史」を含む「旅順攻囲戦」の記事については、「旅順攻囲戦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「長岡外史」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長岡外史」の関連用語

長岡外史のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長岡外史のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
国立公文書館 アジア歴史資料センター国立公文書館 アジア歴史資料センター
All rights reserved/Copyright(c) Japan Center for Asian Historical Records
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2024 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長岡外史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの旅順攻囲戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS