金・親とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > > 金・親の意味・解説 

かね‐おや【金親/銀親】

読み方:かねおや

資金を出す人。出資者金元(かねもと)。

女房は—の人質になして」〈浮・胸算用・三〉


金親

読み方:カネオヤ(kaneoya)

江戸時代資本主、とくに芝居資本主。

別名 金元(かねもと)


金親

読み方
金親かなおか
金親かなおや
金親かなちか
金親かねおや
金親かねしん
金親かねちか
金親きんしん

金親和憲

(金・親 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/05 14:03 UTC 版)

金親 和憲(かねちか かずのり、1969年11月12日 - )は、神奈川県横浜市鶴見区出身で北の湖部屋(入門当時は三保ヶ関部屋)所属の元大相撲力士。本名は山村 和行(やまむら かずゆき)、旧姓は金親。趣味は映画鑑賞。最高位は東十両2枚目(1995年7月場所)。血液型はAB型。2015年に後述する暴行事件を起こし、日本相撲協会から解雇されて以降、本名で報道されることが多かった。


注釈

  1. ^ 横綱・大関の師匠で理事・勝負審判でない者はNHK大相撲中継で解説を務める例が多いが、金親時代の宮城野部屋では金親に幕内経験がないこともあって、元竹葉山の熊ヶ谷が向正面解説を務めていた(当時NHKアナウンサーの呼び方は「白鵬の育ての親である熊ヶ谷親方」と紹介していた)
  2. ^ 玉飛鳥及び元土佐豊2018年4月20日付けで年寄名跡を変更した後に更新された日本相撲協会公式サイトの職務分掌では両者の名が、元武州山清見潟、同日現在で借り名跡の年寄最古参)より上位に記載されており、取得として扱われている。

出典

  1. ^ ◆コラム◆ 「コノヤロー」勧告 若林哲治の土俵百景 JIJI.COM 2010年12月29日(2017年10月2日閲覧)
  2. ^ 宮城野親方の処分検討/大相撲 サンケイスポーツ 2010年12月17日
  3. ^ 15日臨時理事会で宮城野親方の処分検討 スポーツ報知 2010年12月17日
  4. ^ 相撲協会:宮城野親方処分へ…「八百長告白」報道 毎日新聞 2010年12月17日
  5. ^ 白鵬所属の宮城野部屋、師匠交代を勧告 スポーツ報知 2010年12月24日
  6. ^ 熊ケ谷親方、年寄名跡証書提出 YAHOO!JAPANニュース スポーツ報知 1月10日(金)7時4分配信より
  7. ^ 熊ヶ谷親方を逮捕、知人に傷害容疑…白鵬ら指導 YOMIURI ONLINE 2015年9月2日(2015年9月2日閲覧)
  8. ^ 熊ケ谷親方を傷害罪で起訴 相撲協会「重く受け止める」 朝日新聞 2015年9月18日(2015年10月1日閲覧)
  9. ^ 熊ケ谷親方を解雇=相撲協会 時事ドットコム 2015年10月1日(2015年10月1日閲覧)
  10. ^ 元熊ケ谷親方、暴行の実態明らかに…「罰金か、局部潰しか、わさび一気飲みか、好きなのを選べ」 東京地裁で初公判  産経ニュース 2015年11月16日
  11. ^ 元熊ケ谷親方こと山村和行被告に懲役3年執行猶予4年 スポーツ報知 2016年3月25日
  12. ^ “元土佐豊が間垣親方に、元玉飛鳥は熊ケ谷親方”. SANSPO.COM. (2018年4月20日). 2018-04-20. http://www.sanspo.com/sports/news/20180420/sum18042020010008-n1.html 2018年4月23日閲覧。 


「金親和憲」の続きの解説一覧



金・親と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金・親」の関連用語

金・親のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金・親のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの金親和憲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS