遊佐のアマハゲとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 遊佐のアマハゲの意味・解説 

遊佐のアマハゲ

名称: 遊佐のアマハゲ
ふりがな ゆざのあまはげ
種別1: 風俗習慣
保護団体名: 遊佐のアマハゲ保存会
選択年月日 1979.12.07(昭和54.12.07)
都道府県(列記): 山形県
市区町村(列記): 飽海郡遊佐町女鹿飽海郡遊佐町滝ノ浦,飽海郡遊佐町
代表都道府県 山形県
備考 所在地同一都道府県内のもの(このデータ種別1から移行しています)
解説文: 年の折り目に神が来臨し、村人祝福与えるという趣旨行事全国的に分布するが、遊佐のものは秋田県境に近い日本海沿岸立地する女鹿・滝ノ浦・崎に伝えられアマハゲ呼ばれている。往時小正月夜行なわれたが、昭和二十年以後一月六日になった。この行事は、村内若者たちが、各主役をつとめる点では共通するものの、神に扮するため着装する仮面種類のつけ方な細部においてそれぞれの土地形態に応じて伝えられており、各戸訪れる際の唱えごと、家人対す所作及び太鼓うちや笛吹きなどの同行者を伴うこと、など注目すべき点が多い。歳神としがみ信仰の一形態伝え顕著な例として重要である。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「遊佐のアマハゲ」の関連用語

遊佐のアマハゲのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



遊佐のアマハゲのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS