走行方式についてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 走行方式についての意味・解説 

走行方式について

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 23:56 UTC 版)

萬代橋ライン」の記事における「走行方式について」の解説

当初中央区中心部では車線中央部専用走行路停留所BRT駅)を設置する計画で、開業時にはまず新潟駅万代口 - 寄居町間(延長約2km)で導入する方針であった。そのため新潟市新潟交通道路管理者国土交通省新潟国道事務所新潟市中央・西両区の建設課)や新潟県警察所轄署は新潟新潟中央新潟西の3署)などと調整進めたが、車線減少による自動車交通への影響や、乗降客安全確保に関する問題加え信号処理冬季間の除雪等などの諸問題巡って調整難航したことなどから、運行開始時点での専用走行路設置見送られ暫定的に既存道路設備そのまま使用して運行することとなった2013年計画では現在進捗している「新潟駅付近連続立体交差事業」が進捗し新潟駅高架下バスターミナル交通広場」が竣工する際には、BRT運行設備LRT転換するか否かについても検討するとしていたが、このように専用走行路すら存在しない状況にある。 なお運行区間片側車線数下記のとおりである。 新潟駅交差点 - 流作場五差路交差点間(東大通):4車線 流作場五差路交差点 - 東港線十字路交差点間(萬代橋通り):3車線 東港線十字路交差点 - 萬代橋西詰交差点間(萬代橋):2車線 萬代橋西詰交差点 - 寄居町交差点間(柾谷小路):3車線 寄居町交差点 - 市役所前交差点間(東中通):2車線 市役所前交差点 - 白山浦一丁目交差点間:2車線 白山浦一丁目交差点 - 関新ガード下交差点間(はくさん通り・旧電車通り):1車線歩行者道無し関新ガード下交差点 - 千歳大橋西詰交差点間:2車線青山方面市役所方面とも1車線のみ) 千歳大橋西詰交差点 - 関屋大川前一丁目交差点間:1 - 2車線青山方面1車線市役所方面2車線関屋大川前一丁目交差点 - 青山道下交差点間:2車線リバーシブルレーン区間平日朝のみ青山方面1車線市役所方面3車線

※この「走行方式について」の解説は、「萬代橋ライン」の解説の一部です。
「走行方式について」を含む「萬代橋ライン」の記事については、「萬代橋ライン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「走行方式について」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「走行方式について」の関連用語

走行方式についてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



走行方式についてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの萬代橋ライン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS