解決の流れとは? わかりやすく解説

解決の流れ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 01:58 UTC 版)

お絵かきロジック」の記事における「解決の流れ」の解説

左の8×8マス問題を例に、パズル全体の流れを示す。便宜上横列大文字のAからH、縦列小文字のaからhを使って呼び特定のマス横列縦列名を連ねて呼ぶ(最も左上マスAaとなる)。なお、赤で示した塗り潰し×マーク横列数字から、青のものは縦列数字から導かれたことを表す。 D列「8」は最高値なので、その列はすべて塗り潰せる(0と最高値を処理)。 b列「6」、c列「2,1,2」、f列「2,1,2」は、左右につめた時に生じる共通の黒マスを処理定石から、一部塗り潰せる。 a列「4」のうち、黒が確定しているDaマスから考えて最下段Haは白マスであることが確定する確実に黒マスが届くマス、届かないマスを処理)。 g列「3,2」の中の黒マスDg位置から考えて明らかに「3」に由来するマスである。よって、この列の最上Agは白マスであることが確定するc列「2,1,2」について、BcDcの黒マス位置から考えてそれぞれ「2」、「1」に由来することがわかる。従って、Dcの上下の両隣りは白マスと決まる(黒マスの両隣を留める処理)。またそれによって、最上Acが黒マスであることも確定する端や最高値の更新に対する処理)。 f列もc列同様の処理ができる。 A列「4」にある2つの黒マスAcAfは当然同じ「4」に由来する。よって、その間の2マスは黒マス決まり全黒マス、全白マスが確定した列の処理を行うことができる。 B列「2,2」はどちらも確実に黒マスが届くマス、届かないマスを処理定石から、両端マスBaBhが白マスであると決定する。G列も同様である。 C列「2,2」はCcが白マス確定しているため、端や最高値の更新に対する処理からCaが黒マスであることが確定する。 E列「2」はEcが白マス確定しているため、これも同様にEaが黒マスであることが確定するその後全黒マス、全白マスが確定した列の処理ができる。 H列「4」も端や最高値の更新に対する処理から黒マスがひとつ確定するa列の全マス確定するb列「6」は端や最高値の更新に対する処理から黒マスがひとつ確定する。 d列「1,1,1」には黒マスの両隣を留める処理ができる。 e列の全マス確定する。 g列の「3」が確定、「2」が一部確定する。 h列の「2」が確定するB列の全マス確定する。 F列「2,2」は、黒マスの両隣を留める処理からFcが白マス決まり、またFd狭小マスの処理ができ、白マス確定するその後端や最高値の更新に対する処理からFgが黒マスとなる。 G列の全マス確定する。 b、c、g列の全マス確定する。 H列の全マス確定する。 f、h列の全マス確定し完成となる。 完成図("e"の文字) 以上の例からわかるように、解く際にはしばしば「この黒マスはどの数字由来するものか」ということが重要となる。

※この「解決の流れ」の解説は、「お絵かきロジック」の解説の一部です。
「解決の流れ」を含む「お絵かきロジック」の記事については、「お絵かきロジック」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「解決の流れ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「解決の流れ」の関連用語

解決の流れのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



解決の流れのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのお絵かきロジック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS