解き洗いとは? わかりやすく解説

とき‐あらい〔‐あらひ〕【解(き)洗い】

読み方:ときあらい

着物をほどいて洗うこと。また、洗い張りをすること。⇔丸洗い


洗張

(解き洗い から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/17 05:25 UTC 版)

洗張、または洗い張り(あらいはり)は、和服(呉服)専門の洗濯方法の一つである[1][2][3][4][5]。着物など、縫い合わされて衣服の形状をなしているものから糸を抜き、一枚布の形状に解き離しての洗浄を行う[1][2][3][4][5]。この手法から、解洗解洗い(ときあらい)ともいい、対義語は丸洗(まるあらい)[3][6]


注釈

  1. ^ 京伝による前書きに「天明丙午」(=天明3年=1786年)とある。File:Araibari_ukiyo_moyo-maegaki.jpg

出典

  1. ^ a b 洗い張りデジタル大辞泉コトバンク、2012年9月14日閲覧。
  2. ^ a b 洗い張り大辞林 第三版、コトバンク、2012年9月14日閲覧。
  3. ^ a b c d 洗張り世界大百科事典 第2版、コトバンク、2012年9月14日閲覧。
  4. ^ a b c d e f 洗い張りコトバンク、2012年9月14日閲覧。
  5. ^ a b c あらいはりYahoo!辞書、2012年9月14日閲覧。
  6. ^ a b c 洗い張り、染匠、2012年9月14日閲覧。
  7. ^ a b c d 張物Yahoo!辞書、2012年9月14日閲覧。
  8. ^ a b c 小山田ほか 1996, p. 142.
  9. ^ 悉皆業者『京都商工要覧. 昭和13年版』(京都商工会議所, 1938)
  10. ^ a b c d 悉皆屋、世界大百科事典 第2版、コトバンク、2012年9月14日閲覧。
  11. ^ a b しみ抜きを商売にした日本最初の人物が知りたい福井県立図書館国立国会図書館、2012年9月14日閲覧。
  12. ^ 張殿、Yahoo!辞書、2012年9月18日閲覧。
  13. ^ a b c 日本標準産業分類(平成19年11月改定) 分類項目名総務省統計局、2012年9月18日閲覧。
  14. ^ 小泉和子編 『昭和のキモノ』 河出書房新社〈らんぷの本〉、2006年5月30日。ISBN 9784309727523 
  15. ^ 『婦人之友』 婦人之友社、1917年8月1日。 


「洗張」の続きの解説一覧



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「解き洗い」の関連用語

1
解き洗いし 活用形辞書
100% |||||

2
解き洗いしろ 活用形辞書
100% |||||

3
解き洗いせよ 活用形辞書
100% |||||

4
解き洗いできる 活用形辞書
100% |||||

5
解き洗いさす 活用形辞書
100% |||||

6
解き洗いさせる 活用形辞書
100% |||||

7
解き洗いされ 活用形辞書
100% |||||

8
解き洗いされる 活用形辞書
100% |||||

9
解き洗いしうる 活用形辞書
100% |||||

10
解き洗いしそう 活用形辞書
100% |||||

解き洗いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



解き洗いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの洗張 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS