褥創とは? わかりやすく解説

褥創

読み方:じょくそう

寝たきりの状態で、長期間圧迫により皮膚組織壊死してできる創傷床ずれ

褥瘡

(褥創 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/23 23:11 UTC 版)

褥瘡(じょくそう、: Bedsore, Pressure sore, Pressure ulcer: Decubitus ulcer)は、臨床的には、患者が長期にわたり同じ体勢で寝たきり等になった場合、体と支持面(多くはベッド)との接触局所で血行が不全となって、周辺組織に壊死を起こすものをいう。一般には床ずれ(とこずれ)とも呼ばれる。「褥創」と書かれることもあるが、日本褥瘡学会は、「創」の字が局所的な創傷を表すのに対し「瘡」の字が全身的な病態を表すとして、後者の使用を推奨している。




「褥瘡」の続きの解説一覧

褥創

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/19 06:13 UTC 版)

脊髄損傷」の記事における「褥創」の解説

褥創(じょくそう)はよく「床ずれと言い換えられることがあるが、実際にそのような生易しいものではなく血流障害による皮膚の壊死である。 通常長時間同じ姿勢座っていたり横になっていると、接地面血流不足し、しびれるので無意識的座位変えたり寝返りを打ったりしているものである。ところが脊髄損傷によって感覚失っているとそれが知覚できず、圧迫され部位血行不良となって組織冒してしまう。筋肉自力動かせないことによって肉が落ち廃用性萎縮)、出っ張った骨が薄い皮膚圧迫することもこれを助長する最初皮膚赤らむ程度から、最も重篤場合には真皮突き抜けて脂肪層までえぐられるように壊死起こすこともある。上述のように皮膚再生能力落ちている為、こうなると数ヶ月に及び入院が必要となることも珍しくない。もっとも多い発症部位仙骨部の突出部で、ついでくるぶし背中などである。これを防ぐには定期的に体を持ち上げたりプッシュアップ)、頻繁に体位交換する自力出来ない場合介助が必要となる)しかない

※この「褥創」の解説は、「脊髄損傷」の解説の一部です。
「褥創」を含む「脊髄損傷」の記事については、「脊髄損傷」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「褥創」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「褥創」の関連用語

褥創のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



褥創のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの褥瘡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの脊髄損傷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS