藤守の田遊びとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > できごと > 行事 > 日本の祭 > 静岡県の祭り > 藤守の田遊びの意味・解説 

藤守の田遊び

名称: 藤守の田遊び
ふりがな ふじもりのたあそび
種別1: 民俗芸能
保護団体名: 藤守の田遊び保存会
指定年月日 1977.05.17(昭和52.05.17)
都道府県(列記): 静岡県
市区町村(列記): 志太郡大井川町藤守
代表都道府県 静岡県
備考
解説文:  大井八幡宮祭り行なわれるもので、田遊びの一典型を示すものである
 八幡宮前庭仮設され舞台で演じられ、「長刀」「振取」「御獅子」「鍬入」など田に関する曲目など二十五番番外に「天狗」「釣」の二番がある。振取は最も重要な役で、宮ごもりの統卒者がこれに当る。振取、猿田楽、間田楽、神子舞早乙女などはいずれもショッコと呼ぶ紙簔の花冠をかぶる。
 また、芸能奉仕直前に、内的式、外的式と呼ぶ神人饗宴作法残している。

藤守の田遊び

名称: 藤守の田遊び
ふりがな ふじもりのたあそび
種別1: 民俗芸能
保護団体名: 藤守の田遊び保存会
選択年月日 1971.04.21(昭和46.04.21)
都道府県(列記): 岐阜県
市区町村(列記): 志太郡大井川町藤守
代表都道府県 静岡県
備考 所在地同一都道府県内のもの(このデータ種別1から移行しています)
解説文:  大井八幡宮祭り行なわれるもので、田遊びの一典型を示すものである
 八幡宮前庭仮設され舞台で演じられ、「長刀」「振取」「御獅子」「鍬入」など田に関する曲目など二十五番番外に「天狗」「釣」の二番がある。振取は最も重要な役で、宮ごもりの統卒者がこれに当る。振取、猿田楽、間田楽、神子舞早乙女などはいずれもショッコと呼ぶ紙簔の花冠をかぶる。
 また、芸能奉仕直前に、内的式、外的式と呼ぶ神人饗宴作法残している。

藤守の田遊び

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/03 10:14 UTC 版)

藤守の田遊び(ふじもりのたあそび)は、静岡県焼津市(旧志太郡大井川町)字藤守に伝わるに民俗芸能の田楽田遊び)である。1977年(昭和52年)5月17日重要無形民俗文化財に指定された。




「藤守の田遊び」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤守の田遊び」の関連用語

藤守の田遊びのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤守の田遊びのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤守の田遊び (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS