華北を席巻とは? わかりやすく解説

華北を席巻

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/14 03:18 UTC 版)

王弥」の記事における「華北を席巻」の解説

307年2月征東大将軍自称して挙兵すると、青州徐州一帯侵攻して郡太守討ち取った当時朝政掌握していた太傅司馬越は公車令鞠羨を東萊郡太守抜擢して討伐命じたが、王弥返り討ちにして鞠羨の首級挙げた。だが、兗州刺史苟晞討伐軍を差し向けられると、大敗喫して兵は離散してしまった。 当時旧友であった劉淵西晋反乱起こして挙兵しており、漢(後の前趙)を建国していた。その為、王弥同じく趙・魏の地で反乱起こしていた劉霊合流すると、共に劉淵使者派遣して恭順の意を示した劉淵王弥からの使者分かるとその到来大い喜び同年12月王弥を鎮東大将軍・青徐二州牧・都督縁海諸軍事に任じ東萊公に封じる旨を伝えた308年3月王弥離散した兵を再び結集させて勢い盛り返すと、苟晞と再び交戦して幾度も撃ち破ったさらには諸将分けて青・徐・兗・豫の四州の諸郡へ侵攻させ、泰山・譙・・陳・汝南潁川襄城など向かう所全て攻め降し太守県令多く殺害した。これにより王弥兵力数万数えるようになり、朝廷の力ではもはや制御できないとなった

※この「華北を席巻」の解説は、「王弥」の解説の一部です。
「華北を席巻」を含む「王弥」の記事については、「王弥」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「華北を席巻」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「華北を席巻」の関連用語

華北を席巻のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



華北を席巻のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの王弥 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS