莚とは? わかりやすく解説

むしろ【×筵/×莚/×蓆/席】

読み方:むしろ

(い)・わらなどを編んで作った敷物

風流な会合などの席。えん。「うたげの—」


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/31 22:30 UTC 版)

むしろ

(むしろ、筵・席・蓆)とは、(わら)やイグサなどで編んだ簡素な敷物

概要

広義の莚(むしろ)は、藁莚(わらむしろ)、茣蓙(ござ)、畳表、菰(こも、薦)などの総称をいう[1]。「ゴザムシロ」や「コモムシロ」などの呼称があり明確な区別はなかったと考えられている[1]。ただし、10世紀の『倭名類聚抄』では竹製のものに「筵」、こも製のものに「席」を当て、材料により異なる漢字を用いていた[1]

狭義の莚(むしろ)は稲わらを材料にしたものをいう[1]正徳2年(1712年)成立の『和漢三才図会』には藁莚(わらむしろ)は農家では最も多用される敷物であると解説している[1]

なお、狭義の菰(こも)はマコモを編んだ敷物をいい、織って作られる莚(むしろ)に比べると経糸の数が少ない[1]

歴史

先史時代(文字で歴史が記録されるようになった有史時代よりも前)から使用されてきたと考えられている[1]。近世になり農山村民が製莚を副業で行うようになった[1]

製作

莚(むしろ)を製作することを莚打ちという[1]。莚(むしろ)を織る機械を莚機という[1]

筵道

天皇や貴人が歩く道筋や神事で祭神が遷御する通り道に敷く筵の道のことで、筵の上に白い絹を敷く場合もある[2]。「えんどう」または「えどう」と言う。平安時代に宮中で舞が演じられる際に庭に敷かれる筵の道も筵道と呼ぶ[3]春日大社の式年造替で仮殿の「移殿(うつしどの)」から本殿まで祭神が通る道に敷かれるものは「清薦(きよごも)」と呼ばれ、明治以降は同大社の旧神領の農家が稲わらで作ってきた[4]。これは神職が正遷宮前に精進潔斎のために泊まる斎館にも敷かれる。出雲大社の涼殿祭(すずみどのさい)では筵道に真菰が敷かれる。

用途

莚(むしろ)は建設資材として、コンクリート打設時の湿潤養生資材[5]法面の被覆、緑化工事の材料など幅広く用いられている[6]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j 今石みぎわ「莚と莚織りの技術」『無形文化遺産研究報告』第6号、東京文化財研究所、2012年、55-69頁、doi:10.18953/000031562020年3月20日閲覧 
  2. ^ 『大辞泉』えんどう(筵道)
  3. ^ 第49回 『年中行事絵巻』巻十「女踏歌」を読み解く絵巻で見る 平安時代の暮らし、三省堂、 2016年 5月 21日
  4. ^ 筵道に清薦敷き詰め - あす正遷宮 祭神が本殿へ/第60次春日大社式年造替 奈良新聞、2016年11月5日
  5. ^ 坂田昇, 柳井修司, 坂井吾郎, 中谷行博「土木工事における施工、養生時の暑中対策」第51巻第5号、日本コンクリート工学会、2013年、doi:10.3151/coj.51.4532020年3月20日閲覧 
  6. ^ 「緑化工法」 - 最適な工法を選ぶ”. いさぼうネット. 2020年3月20日閲覧。

関連項目


出典:『Wiktionary』 (2021/08/12 05:40 UTC 版)

発音(?)


※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「莚」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「莚」の関連用語

莚のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



莚のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの莚 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS