羅店鎮の戦いとは? わかりやすく解説

羅店鎮の戦い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/11 06:00 UTC 版)

乾一郎」の記事における「羅店鎮の戦い」の解説

依光裕著『目で見る土佐(上)県民性一生懸命土佐生きて)』によると、高知歩兵第44連隊支那事変戦った時の様子描かれている。1937年(昭和12年)7月7日支那事変勃発すると、8月には高知和知鷹二大佐率い歩兵第44連隊支那戦線動員された。連隊長和知鷹二大佐陸軍参謀本部出身で、この頃陸軍個々連隊装備秘匿するために連隊長の名を冠して部隊名を称したため、第44連隊は「和知部隊」として出征している。同部隊は、同年8月23日早暁、羅店鎮方面揚子江沿岸及び呉淞付近に於て果敢な敵前上陸敢行し、中支の地に第一歩しるした。それから27日間にわたり攻防戦繰り広げられたが、9月23日上海近郊の羅店鎮の白壁の家附近敵兵激し抵抗遭い初め立ち往生戦死傷者続出させる激戦となった当時新聞は、和知部隊の勇蒙果敢な戦果挙って報じた現実にはかなり悲惨なものであったという。11月11日、敵が堅塁誇った南翔陥落和知部隊一番乗り殊勲をたて1938年(昭和13年)3月凱旋した和知大佐は、羅店鎮(現・上海市宝山区羅店鎮)において長津部隊と共に己ら部隊数十倍にあたる敵兵勇猛果敢戦ったがその作戦は、和知部隊は、要所要所少数守備兵配し大部隊を見通しのきく高所待機させ、敵軍攻めてくるとその方向に兵を増援するという戦法であった長津部隊逆に要所要所多数守備兵配置し敵軍攻めてきた箇所応援を送るという戦略で、両部隊は戦法こそ異なるが互いに協力して羅店鎮を死守することが出来た

※この「羅店鎮の戦い」の解説は、「乾一郎」の解説の一部です。
「羅店鎮の戦い」を含む「乾一郎」の記事については、「乾一郎」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「羅店鎮の戦い」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「羅店鎮の戦い」の関連用語

羅店鎮の戦いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



羅店鎮の戦いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの乾一郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS