統一場理論とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 統一場理論の意味・解説 

とういつば‐りろん【統一場理論】

読み方:とういつばりろん

重力場理論電磁場理論とを、統一され枠組み示そうとする試論。さらに、強い相互作用電磁相互作用弱い相互作用重力相互作用四つの力統一し物質時空を扱う試論大統一理論とよぶ。


統一場理論

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/28 03:35 UTC 版)

統一場理論(とういつばりろん)とは、場の理論において種々の相互作用力を一種類に統一する理論である。自然界の四つの力を全て統一することが到達点で、この全ての力を統一した理論のことを万物の理論と呼ぶ。現在、万物の理論の候補は、超弦理論のみであると考えられている。




「統一場理論」の続きの解説一覧

統一場理論

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/20 04:18 UTC 版)

プランクエネルギー」の記事における「統一場理論」の解説

プランクエネルギースケールでは、自然界四つの力重力電磁力強い力弱い力)が統一され一つの力として記述される、統一場理論の成立期待されている。しかし、現在人類観測できている最大のエネルギーレベルは 6994160217660000000♠10 TeV = 1×104 GeVLHC参照程度で、プランクエネルギーレベルの現象実測事実上不可能である。理論物理学により様々な予想立てられてはいるが、実証見込みはまだたっていない

※この「統一場理論」の解説は、「プランクエネルギー」の解説の一部です。
「統一場理論」を含む「プランクエネルギー」の記事については、「プランクエネルギー」の概要を参照ください。


統一場理論

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/11 04:01 UTC 版)

結合定数 (物理学)」の記事における「統一場理論」の解説

詳細は「統一場理論」を参照 相互作用が起こるときのエネルギースケールが大きくなると、それに伴い強い相互作用段々と弱くなり、一方で電磁相互作用段々と強くなっていく。この事実から予想されるように、各々相互作用結合定数は現在観測されうる限りの低エネルギー領域では異なるが、高エネルギー領域におけるある一点同一の値になると期待されている。このときのエネルギースケールは1016 GeVと言われている。このように重力相互作用を除く3つの相互作用全て統一しようする試みが、大統一理論である。

※この「統一場理論」の解説は、「結合定数 (物理学)」の解説の一部です。
「統一場理論」を含む「結合定数 (物理学)」の記事については、「結合定数 (物理学)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「統一場理論」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「統一場理論」の関連用語

統一場理論のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



統一場理論のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの統一場理論 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのプランクエネルギー (改訂履歴)、結合定数 (物理学) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS