第二次千島拓殖とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 第二次千島拓殖の意味・解説 

第二次千島拓殖

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/21 09:55 UTC 版)

郡司成忠」の記事における「第二次千島拓殖」の解説

千島から帰還した郡司召集され水雷敷設隊の分隊長などとして日清戦争参加した防材破壊使用する爆薬の不足に悩んでいた鈴木貫太郎爆薬提供したのが郡司である。戦争終結後報效義会再生図って来た千島重要性説く演説などを続けた。こうして、1896年明治29年)の初夏ごろには、会員数57人の第二次報效義会結成する。この第二次報效義会は、参加者中に郡司の妻など女性14含まれており、探険要素強かった前回とは違って拓殖のみがその目的であったまた、谷干城らの尽力によって「報效義会保護案」が議会成立し3年補助金政府から出ることも決まった同年9月占守島渡った第二次報效義会は、前準備しっかりしていたこともあり、今度着実に成果上げていくことになる。開拓本部には魚肉缶詰工場鍛工場建設され幌筵島には分村作られた。会員増加していき、1903年明治36年)には、占守島定住者170人(男100人、女70人)にまで膨らんでいた。しかし、この頃から会の中には徐々にきしみが見え始めるようになる

※この「第二次千島拓殖」の解説は、「郡司成忠」の解説の一部です。
「第二次千島拓殖」を含む「郡司成忠」の記事については、「郡司成忠」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第二次千島拓殖」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第二次千島拓殖」の関連用語

第二次千島拓殖のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第二次千島拓殖のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの郡司成忠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS